目次
クレジットカードの限度額とは?利用可能枠の仕組み
クレジットカードの限度額には、いくつかの種類があります。
- 総利用可能枠
- ショッピング利用可能枠
- ショッピング割賦枠
- キャシング利用可能枠
基本的に限度額と利用可能枠は同じと考えても問題ありません。それぞれがどのようなものなのか、詳しく見ていきましょう。

総利用可能枠
総利用可能枠とは、そのクレジットカードで使える上限額のことをいいます。ショッピングで使える金額、分割払いやリボ払いで使える金額、キャッシングで使える金額の全ての総額です。
例えば、総利用可能枠が80万円、ショッピング利用可能枠が80万円(うち割賦枠50万円)、キャッシング利用可能枠が50万円のケースを考えてみます。このような場合に、キャッシングで20万円の借り入れを行った場合にショッピングで利用できるのは60万円になります。
上と同じ条件で、すでに50万円の買い物をした人がキャッシングできる金額を考えてみましょう。総利用枠は80万円、キャッシング利用枠は50万円ですので、キッシングできるのは総利用80万円からショッピング枠の50万円を差し引いた30万円となります。
ショッピング利用可能枠
ショッピング利用可能枠とは、ショッピングに使える金額のこと。ショッピング利用枠はクレジットカードで買い物をするとその分、使える金額が減っていきます。
例えば、ショッピング利用枠が80万円で30万円の買い物をした場合、使える金額の残高は50万円となります。
ここを意識せずに大きな金額を決済してしまい、設定されている利用限度額に達するとその後はカードでの支払いができなくなってしまうので注意が必要です。
ショッピング割賦枠
ショッピング割賦枠とは、ショッピング利用可能枠の中で分割払いやリボ払いに使える金額のこと。先に説明したとおり、使える金額はショッピング枠に含まれます。
例えば、ショッピング利用可能枠80万円のうち割賦枠が50万円の場合、分割払いで30万円の買い物をするとショッピング利用可能枠の残高は50万円になります。
キャッシング利用可能枠
キャッシング利用可能枠とは、キャッシングを利用できる上限額のこと。キャッシングとは、銀行やコンビニなどのATMを利用してお金を借りられるサービスのことです。急な出費が続いてしまい、給料日前なのに手持ちの資金が少なくなってしまったというようなケースで重宝します。
キャッシング利用可能枠は最初から設けられていることもありますが、事前に利用可能枠の設定が必要になることもあります。キャッシングを利用したいと考えている人は、あらかじめ持っているカードにキャッシング利用可能枠が設定されているか確認しておくとよいでしょう。キャッシング利用可能枠は、カード明細書や、インターネットの会員サイト、コールセンターで確認できます。

編集部
【あわせて読みたい記事】
クレジットカードのキャッシング枠について詳しく知りたい方はこちら
クレジットカードの利用限度額はどのように決められる?
クレジットカードの利用限度額の上限はクレジットカードの種類によって異なります。さらに、個人ごとに上限額の設定がされるのが一般的です。どのように上限額が決まるのかを見ていきましょう。
クレジットカードの上限額が決まるポイント
クレジットカードの利用限度額は、カード申し込みの際に希望する金額を記入できるようになっています。しかし、実際に設定される限度額は審査によって決まるため、必ずしも希望した金額が限度額になるとは限りません。
審査時に見られるポイントは次の3つです。
申し込み時に記入した情報
申告した年収、年齢、雇用形態、家族形態、ローン利用の有無。
どれくらいの金額ならきちんと返済できそうかを、こうした情報をもとにチェックします。
利用履歴
クレジットカードの利用履歴は、個人信用情報機関で管理されています。登録されている情報のことを「クレジットヒストリー(クレヒス)」と呼びます。
クレジットカードを申し込むと、発行元の会社はクレジットヒストリーを調査し、その人のこれまでの他社での利用実績を確認するのです。これが利用限度額の審査に大きな影響を及ぼします。
例えば、他社のクレジットカードで返済を滞納していたり、キャッシングでの借金が多かったりすると利用限度額が希望額よりも引き下げられる可能性があります。クレヒスはきれいな状態にしておかないと、思わぬところで困ることがあるということですね。延滞などの信用事故は起こさないように気をつけましょう。
利用限度額の設定
キャッシングをまったく利用する予定がない方は、利用限度額を低く設定することや、ものによっては「キャッシング利用可能枠を希望しない」とすることも可能です。一般的には最低でも10万円の設定を求められるカードが多いので、ほとんど利用しない場合や使いすぎを防止したい場合は、限度額を下限に設定しておくとよいでしょう。
注意点は、一度利用限度額の引き下げをしてしまうと増額の際に審査が必要になる場合があること。そうすると急に必要になったときに、必要な金額のお金を調達できなくなってしまうこともあります。不用意に利用限度額は下げない方が安心かもしれません。
利用限度額の確認方法
クレジットカードの日常遣いでは、ほとんど利用限度額のことを意識することはないと思います。もし高額の買い物を予定しているなど、今自分がいくら使えるかを知りたくなったときにはどうしたらよいのでしょうか。
そのようなときは次のいずれかの方法で確認してください。
- クレジットカード明細書:
記載されている総利用可能枠、ショッピング利用可能枠、キャッシング利用可能枠の金額を確認 - 会員ページ:
カードの利用可能枠の他、利用残高や利用可能額が確認できる - コールセンターに電話する
近年はペーパーレス化の影響で、明細書を発行しないクレジットカード会社が増えています。また、コールセンターはつながりにくいことがあるので、確認するだけなら会員ページにアクセスするのが一番手軽です。
クレジットカードの利用限度額はいつ回復するの?
クレジットカードを利用すると、その分利用できる金額は減ることになります。減る一方では困りますよね。ここからは、どのタイミングで限度額が回復するのかについて解説していきます。
1回払いの場合
1回払いで支払ったときの限度額の回復はシンプルです。その分の支払いが済むと回復する仕組みになっています。
例えば、締め日が毎月15日、支払日が翌月10日になっているクレジットカードのケースを考えてみます。
15日までに利用した分は、翌月10日の支払い後に回復します。16日以降に利用した分が回復するのは、さらにその翌月10日です。
例)限度額50万円の場合(9/15が締め日)
月日 | 利用額 | 利用残高 |
---|---|---|
9/1 | 30万円 | 20万円 |
9/10 | 3万円 | 17万円 |
9/16 | 1万円 | 16万円 |
9/18 | 10万円 | 6万円 |
10/10 | 0万円 | 39万円 |
カード利用額の支払日の10/10には、9/15までに利用して支払った33万円が利用残高に回復していることがわかりますね。
リボ払いや分割払いの場合
一方、リボ払いや分割払いをしたときはどうなるでしょうか。1回払いのときよりも、少し複雑になります。
リボ払いや分割払いの場合、限度額が回復するのは、支払日に引き落としできた金額分だけです。支払いが行われるたびに少しずつ限度額は回復していきますが、リボ払いや分割払いで支払いをした分全額の限度額が回復するのは、全ての支払いが完了したときです。
例)限度額50万円の場合
9/1:3回払いでカード利用30万円、利用可能残高20万円
10/10:1回目10万円支払い、利用可能残高30万円
11/10:2回目10万円支払い、利用可能残高40万円
12/10:3回目10万円支払い、利用可能残高50万円
ただし、このとおりになるのは返済の途中で新たな利用がなかったケース。途中で新たにリボ払いや分割払いをしてしまうと、利用限度額の動きはより複雑になる点に注意してくださいね。
クレジットカードの利用限度額を増額する方法
海外旅行に行くときや、自宅の家具や家電を新調しなければならなくなったなど、ふだんよりもクレジットカードの出番が多くなることもありますよね。クレジットカードの利用限度額は、最初の設定から増額することも可能です。ここからは限度額の増額方法を解説していきます。
カード会社に連絡する
1つ目に紹介するのは、自分から利用限度額の引き上げをお願いする方法です。自分から申請する場合には次の2つのパターンがあります。
- コールセンターに電話する
- 会員サイトで利用限度額引き上げの申請をする
どちらかの方法で利用限度額の増額を申請し、クレジットカード会社の審査に通過すると限度額を増額できます。
利用実績を作る
こちらが利用限度額の増額を申し出なくても、クレジットカード会社が利用限度額を増額してくれることもあります。
ポイントとなるのは、信用力。毎月クレジットカードで支払いをして、支払日にしっかり返済すれば信用力が高まります。通常、申込時に設定されているクレジットカードの利用限度額は低めに設定されているものです。利用実績を積み重ねることで、カード会社から「この人にもっと利用してもらおう」と思ってもらえるようになると、限度額引き上げのお知らせが届くことがあります。
自分で増額申請をする場合でも、カードを作って間もないうちは申請が通りにくいケースが多いです。まずは、実績作りから始めることをおすすめします。
一時的な増額を依頼する
海外旅行や結婚式の費用などあらかじめ決済日がわかっている一時的な出費の場合は、コールセンターに連絡しておくと利用限度額を引き上げてくれます。カード会社によっては、会員サイトから申し込むことのできるところもあるようです。
おおよその決済日や、利用目的を伝えるとその場で審査をして回答してくれるので、クレジットカードで支払うと決めている場合は、コールセンターに連絡して依頼してしまうのが確実です。
ただし、利用限度額の一時増額は1回払いのみが対象でキャッシングはできないなどの制限があることも。事前に確認しておきましょう。
アップグレードする
最後に紹介するのは、カードのランクをアップグレードする方法です。クレジットカードにはいくつかの種類があります。ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードなどのグレードが高いカードを目にしたこと、ありますよね。
一般的にカードランクの高い人は、カードをたくさん利用します。その分、自然と利用限度額もアップしますので、上のクラスのカードにアップグレードするの一つの方法といえるでしょう。
ただし、高いグレードのカード審査は一般カードの審査よりも厳しくなります。また、一般カードよりも年会費が高くなることにも注意が必要です。
利用限度額の上限が高いクレジットカード
先に利用限度額の上限はカード会社ごとに異なることを解説しました。ここでは、利用限度額の上限が高いクレジットカードを3つご紹介します。
Orico Card THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)
Orico Card THE POINT(Mastercard)
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
特徴
- 入会後6ヶ月はポイント還元率2%
- ショッピングモールを経由すれば、還元率が2倍以上に
- 新規入会で1000ポイントプレゼント
- Start THE POINTキャンペーン参加で最大7000円相当のポイントプレゼント
- 入会後6ヶ月はポイント2倍
Orico Card THE POINTはショッピング総利用枠が最高300万円と、限度額が高く設定されているカードです。
年会費は永年無料なのに、ポイント還元率は常時1%以上なので日常遣いにもおすすめ。利用実績に応じて利用限度額を引き上げることができるので、毎日の買い物の支払いをこのカードにすると限度額を増額できるのも早いかもしれません。
アメリカン・エキスプレス・カード
アメリカン・エキスプレス・カード
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
アメリカン・エキスプレス(以下、アメックス)は、他のカードと違って利用限度額の上限がないユニークなカードです。審査によって個人ごとに限度額が決められているのが特徴で、高額な支払いにも対応できます。クレジットカードの利用が多い人におすすめのカードといえるでしょう。
アメックスのカードは年会費がかかるものの、トータルで見ると非常にコスパのいいカード。一番のメリットは、ポイントの有効期限が無期限であることです。クレジットカードを利用している人の中には、マイルを貯めているという人も多いのではないでしょうか。
アメックスは自分が使いたいタイミングでポイントをマイルに交換できるので、ポイントを失効させてしまう心配がありません。空港ラウンジが同伴者1名まで無料で利用できるのもうれしいポイント。よく旅行に行く人は、このカードをメインカードにしてもよいでしょう。
入会しやすい割にサービスが充実していて、利用限度額の上限もないアメックスはおすすめのカードです。
ライフカード
ライフカード
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
- 「ステージ制プログラム」で、利用金額に応じてポイント最大2倍
最後に紹介するのは、年会費無料のライフカード。発行元は、消費者金融業者のアイフルです。誕生月はポイント3倍になるのが魅力のカード。ポイントを重視する人から人気を集めています。
ライフカードの利用限度額の上限は200万円までとなっていますが、審査や利用実績によってはさらに高額な利用限度額を設定できることもあります。
まとめ
- クレジットカードの利用限度額には、総利用可能枠、ショッピング利用可能枠、キャッシング利用可能枠がある
- 利用限度額の上限は審査で決められる
- 利用限度額は支払いが済んだタイミングで回復する
- 利用限度額は増額することも可能
利用限度額は増額が可能ですが、誰もが希望するタイミングで希望額を設定できるとはかぎりません。もしあなたがクレジットカード初心者なら、まずはクレジットヒストリーを積み重ねることから、はじめてみてはいかがでしょうか。