高校生でもクレジットカードって持てるの?
そもそも高校生はクレジットカードを持つことができるのでしょうか?
結論からお伝えすると、基本的に高校生はクレジットカードを持つことができません。クレジットカードを申し込める条件は、次のように定められているからです。
- クレジットカードの申し込み条件
-
- 高校生を除く18歳から申し込み可
- 18歳以上でも、高校生は申し込み不可(高校を卒業していれば可)
※未成年は申し込み時に親権者の同意が必須
そもそもクレジットカードとは、現金を持っていなくても、カードを提示すれば支払いを済ませられるしくみの上に成り立っています。カード会社が「買い物の料金は立て替えておくよ。ただし利用金額を後で払ってね」と利用者を信用しているからこそ、カードを発行しているのです。
そのためクレジットカード会社は、カードを発行する際に、申込者の年収や過去の取引情報をもとに審査を行ないます。審査をすることで、カード利用者がお金を返してくれない、といった状況を防ぐのです。
しかし高校生には、支払い能力の有無を判断できる情報がありません。そのため、高校生にはクレジットカードの発行が認められていないのです。
ただし、高校生が海外留学をする場合は、イレギュラーとして「家族カード」の発行が認められるケースもあります。
- 家族カードとは
- 安定した収入のあるカード会員と生計を同じくする配偶者や親、満18歳以上の子(高校生を除く)に対して発行されるクレジットカード。
本来は、家族カードであっても高校生が持つことはできませんが、海外留学という限定的な条件があれば発行してもらえます。
あくまで条件付きの発行であるため、帰国した時点でカードは使えなくなってしまいますが、留学する予定のある高校生にとっては便利なカードといえるでしょう。

編集部
【あわせて読みたい記事】
家族カードvs本会員カードどっちがお得?サービスやメリットで見るおすすめカード
留学予定のある高校生向け!おすすめの家族カード
海外留学時のみ使える「家族カード」は、すべてのクレジットカード会社が発行しているわけではありません。有名どころでは、三井住友カードが発行するカードは「家族カード」を申し込めるものが多いです。
ここでは、海外留学するときにおすすめのクレジットカードを紹介します。
JALカード(普通カード)
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
- ショッピングマイル・プレミアム(年会費3000円)の入会で1.0%
- 入会後1年間無料
JALカードの3つの特徴
特徴1 JALグループ便の搭乗でお得なボーナスマイルが貯まる
特徴2 JALカード特約店で利用するとショッピングマイルが2倍に
特徴3 家族のマイルを合算して自由に使える
JALカード最大の特徴は、「マイルを貯められる」という点。JALグループ便の搭乗でフライトマイルが貯まるため、海外留学の行き・帰りの航空費用もマイルで還元されます。
また、通常のカード利用金額がショッピングマイルとして自動的に貯まるのはもちろん、JALカード特約店での利用ならマイルが2倍に。貯まったマイルは国内線・国際線の航空券などに交換できます。しかも家族でマイルを合算して使えるので、ご両親も満足する1枚でしょう。
国内海外OK!スマートに会計するマル秘ワザはデビットカード
「海外留学の予定はないけれど、クレジットカードを使いたい」
「家族カードって手続きが面倒くさそう…」
カードを日常的に使いたい高校生や、家族カードを親に相談するのが面倒だという高校生には、デビットカードがおすすめです。聞きなれない方も多いかもしれませんが、意外に便利なカードなんですよ。
デビットカードとはどのようなカードなのでしょうか?
詳しく見ていきましょう。
デビットカードとは?
- デビットカードとは
- 使ったその場で銀行口座から利用金額が引き落とされるカード。中学生を除く15歳以上(※)であれば、誰でも申し込める。クレジットカードと違って入会審査がない。 ※カード会社によっては、16歳以上と定めているところもあります。
クレジットカードが「後払いカード」であるのに対し、デビットカードは「今払いカード」です。使ったら即、利用料金が銀行口座から引き落とされます。
デビットカードの見た目は、クレジットカードとほとんど変わりません。銀行口座の残高もしくは利用限度額の範囲内であれば、カード1枚で自由に買い物が楽しめます。「使いすぎる心配がない」といった理由から、年々デビットカードを持つ人は増えているんですよ。

編集部
【あわせて読みたい記事】
クレジットカードとデビットカードの違いは?利用する際のメリット、デメリットを比較
続いて、デビットカードを使うメリットを見ていきましょう。
デビットカードを使うメリット
デビットカードを持っていると、具体的にこのようなメリットがあります。
レジでの支払いがスマートに
コンビニやスーパーで使えるデビットカードは、見た目もクレジットカードと変わらず、一気にスマートな印象に。
「それってクレジットカード?」
「なんかカッコイイ!」
とまわりから一目置かれるかもしれません。
使いすぎる心配がない
デビットカードは、使ったその場で利用金額が銀行口座から引き落とされるため、クレジットカードのように使いすぎる心配がありません。
また、お小遣いのやりくりという面でも便利です。ご両親から決まった金額をデビットカードの引き落とし口座に入金してもらえば、毎月現金を手渡しでもらう必要もありません。最新の利用状況はスマホで確認できるため、お小遣い帳いらずです。
「使えるお金の範囲内でやりくりしよう」という意識が働き、自然と金銭感覚が身につくかもしれません。
ATMに並ぶ必要がない
デビットカードを持っていれば、わざわざ現金を持ち歩く必要がないので、ATMを探したり、並んだりする手間が省けます。ATM利用手数料の節約にもつながって、一石二鳥です。
インターネットショッピングでも利用できる
VISAやJCB、Master Cardといった国際ブランドのデビットカードであれば、クレジットカードと同じようにインターネットショッピングでも利用できます。
「映画やコンサートのチケットを予約したい」
「ネットで買い物したいけど、代引きやコンビニ振込みは面倒だな…」
そんな高校生も、スムーズに買い物が楽しめます。ただし、VISAやJCB、Master Cardとは異なる「J-Debit(ジェイデビット)」と呼ばれる種類のデビットカードは、インターネットショッピングで使えないため注意してくださいね。
ポイントをお得に貯められる
カード会社によっては、利用金額に応じてポイントが貯まるサービスがあります。ポイントが貯まるデビットカードであれば、現金払いよりも、断然お得。
お小遣いに不満のある高校生や、アルバイトが禁止の高校生にとって、ポイントはありがたい存在ですよね。ぜひポイントも活用してみてください。
デビットカードの申し込み方法とは?
デビットカードは、デビットカードを発行している銀行の窓口やオンライン上で申し込むことができます。大事なポイントは次の2点です。
1.銀行口座を作る必要がある
例えば「楽天銀行デビットカード」に申し込む場合は楽天銀行の口座を、「三菱UFJデビット」に申し込む場合は三菱UFJ銀行の口座を開設する必要があります。
2.カードが手元に届くまで時間がかかる
「楽天銀行デビットカード」の場合、口座開設と同時にデビットカードを申し込むと、口座開設完了後1週間~10日ほどでカードが届きます。申し込んだからといって即カードが届くわけではない、と覚えておきましょう。
デビットカードの利用はお金が絡むことですから、「デビットカードが欲しいな」と思ったら、まずはご両親に相談するのがおすすめです。
おすすめのデビットカード
ここからは、当サイト・CREVIEWおすすめのデビットカードを紹介します。
楽天銀行デビットカード(JCB)
楽天銀行デビットカード(JCB)
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
特徴
- 貯まったポイントでデビットカードの料金を支払える
- 世界中のJCBまたはVISA加盟店で使える
- 最短1分で申し込み完了
三菱UFJ-VISAデビット
三菱UFJ-VISAデビット
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
特徴
- 国内外のVISA加盟店で使える
- 自動キャッシュバック制度あり
- 23歳以下は年会費が無料
- 前年度1年間の利用額10万円以上、年会費請求月の月末時点で23歳以下で年会費無料
まとめ
- 基本的に高校生はクレジットカードを持つことができない
- 海外留学をする高校生には「家族カード」の発行が認められることもある
- 高校生の場合、クレジットカードの代わりにデビットカードを利用する方法もおすすめ
※価格はすべて税抜です。