プロフィール
岩田昭男(いわたあきお)さん
- 消費生活ジャーナリスト
- クレジットカード評論家
早稲田大学第一文学部卒業後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動し、クレジットカード、電子マネー、キャッシュレス決済全般について30年以上取材・研究を続けているクレジットカード業界の第一人者。著書に、「信用力」格差社会(東洋経済新報社)、「信用偏差値」(文春新書)などがあるほか、Webサイト「岩田昭男の上級カード道場」で情報発信を続けている。
目次 [hide]
2019年10月、消費生活ジャーナリストとしてキャッシュレス決済全般の研究を続けている、クレジットカード専門家の岩田昭男さんに取材をしました。
令和元年10月からの消費増税に伴って、政府による「キャッシュレス・ポイント還元事業」が実施。クレジットカード、スマホ決済、電子マネー、デビットカードなど、キャッシュレス決済サービスを利用して、お得にポイント還元を受けたいという方も多いかと思います。
でも、「キャッシュレス・ポイント還元事業」の仕組みは複雑で、どのサービスを利用すべきか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。そこで、岩田昭男さんにキャッシュレス決済の選び方とオススメのカードを聞きました。
プロフィール
岩田昭男(いわたあきお)さん
早稲田大学第一文学部卒業後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動し、クレジットカード、電子マネー、キャッシュレス決済全般について30年以上取材・研究を続けているクレジットカード業界の第一人者。著書に、「信用力」格差社会(東洋経済新報社)、「信用偏差値」(文春新書)などがあるほか、Webサイト「岩田昭男の上級カード道場」で情報発信を続けている。
目次 [hide]
「キャッシュレス・ポイント還元事業」とは、クレジットカードやコード決済などキャッシュレスで決済する人が対象となる店舗で買い物をすると、利用金額の2%または5%のポイント還元が受けられるものです。
ただ、これだけでキャッシュレスの決済方法を選ぶのは間違いだと岩田さんは指摘しています。
今、キャッシュレスの還元は「2階建て構造」になっています。政府による「キャッシュレス・ポイント還元事業」によるものと、クレジットカードやコード決済各社が、いわゆる“自腹”で還元しているものです。
クレジットカードを選ぶときは、この「クレジットカードやスマホ決済各社の還元の多さを見て選ぶ」のがポイント。「キャッシュレス・ポイント還元事業」と分けて考えると選ぶべきカードが見えてきます。
そんな岩田さんが選ぶ、キャッシュレス決済との組み合わせでお得になるオススメのクレジットカードは、Yahoo! JAPANカード、楽天カード、dカード GOLDの3枚でした。
以下では、各カードと組み合わせるべきコード決済の種類と、それぞれの選定理由を見ていきます。
Yahoo! JAPANカード
特徴
このカードのオススメPOINT!
「ヤフーカード」の愛称で親しまれているYahoo! JAPANカードは、Tカードと一体になったのクレジットカードです。通常の買い物でも、100円の利用につき1ポイント(Tポイント)が貯まる還元率の高いクレジットカードです。
Yahoo! JAPANカードは「PayPay残高」に直接チャージができる唯一のクレジットカードで、PayPayと組み合わせることで最大11.5%の還元が受けられるお得なカードです。
PayPayでは、2019年10月1日(火)0:00~2019年11月30日(土)23:59までの期間、以下のキャンペーンを実施しています。
まちかどペイペイ 第1弾
■キャンペーン概要キャンペーン期間中に、「キャッシュレス・消費者還元事業」の対象加盟店(実店舗)のうち、PayPayによる還元率が5%となる店舗にて、PayPay決済(「Yahoo! JAPANカード」以外のクレジットカードによるお支払いを除く)で支払いをした場合、「消費者還元補助による還元」5%相当に、5%相当のPayPayボーナスを上乗せして、合計10%相当のPayPayボーナスが付与されます。
Yahoo! JAPANカードとPayPayを組み合わせることで、上記のキャンペーンで10%が還元される店舗があります。また、Yahoo! JAPANカードからの支払いで1%還元、さらにTカード加盟店でYahoo! JAPANカード提示すればプラス0.5%の還元が上乗せされて、合計11.5%の還元が実現します。
消費税分をカバーしたうえで、プラス1.5%の還元が受けられる魅力的な組み合わせです。
楽天カード
特徴
このカードのオススメPOINT!
入会特典キャンペーンのCMでおなじみの楽天カードは、楽天関連のサービスをよく利用する方なら、ぜひ作っておきたいカードです。
楽天カードの年会費は無料。100円につき1ポイントの還元を受けることができ、楽天銀行や楽天でんきなど他の楽天関連のサービスを利用すれば、楽天市場での買い物では最大16倍(一般カードの場合は最大14倍)のポイント還元が受けられます。
楽天ペイは、楽天カードを楽天ペイアプリに登録することで手軽にスマホ決済が可能になるのはもちろんのこと、支払いの際に楽天スーパーポイントも使えるので、ぜひ組み合わせておきたい便利なサービスです。
楽天ペイでは、2020年1月1日(水)9:00~2020年3月2日(月)9:59までの期間、以下のキャンペーンを実施しています。
【第2弾】楽天ペイアプリのお支払いで最大5%還元
■キャンペーン概要楽天ペイアプリでコード表示・QR読み取り・セルフでの支払いが利用できる店舗にて、支払い金額に対して楽天スーパーポイント最大5%が還元されます。
・「キャッシュレス・消費者還元事業」対象外店舗の場合5%
・「キャッシュレス・消費者還元事業」対象の中小・小規模事業者が経営するフランチャイズチェーン(本部の直営店舗以外)の場合3%
「キャッシュレス・消費者還元事業」によるポイント還元は、事業者規模などによって2%と5%の店舗がありますが、楽天ペイは消費者還元事業対象外店舗も含め一律5%還元してくれるのが強みです。
また、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップの大手コンビニ4社では、消費者還元事業補助2%還元(即時充当)を差し引いた金額に対して、楽天ペイアプリからさらに5%、楽天カードと紐づけていれば6%の還元が行われます。つまり実質合計8%相当の還元率になります。
dカード GOLD
【ご入会&各種設定&エントリー&ご利用で合計最大16,000dポイント(※期間・用途限定)】
このカードのオススメPOINT!
dカード GOLDはNTTドコモが発行するクレジットカード。1万円の年会費がかかりますが、ドコモの携帯電話やドコモ光の利用金額1000円につき100ポイントが還元されるので、ドコモユーザーならぜひ持っておきたいカードです。
dカード GOLDを買い物で使うと、dポイントは原則として支払い100円につき1ポイントが貯まります。また、d払いではネットショッピングで1.0%、街の実店舗の買い物で0.5%のdポイントが貯まります。
つまり、dカード GOLDとd払いを組み合わせて、d払いでの買い物をdカード GOLDで決済することで、dポイントの2重取りが可能になります。
上記の支払い方法で、「キャッシュレス・消費者還元事業」の対象店舗かつdポイントカード加盟店の場合、
で最大7.5%の還元が受けられます。
また、dカード GOLDは、2019年10月1日(火)~2020年3月31日(火)の期間、以下のキャンペーンを実施しており、dカード GOLD単体で合計最大10%還元が受けられます。
「dカードお支払割」5%還元キャンペーン
■キャンペーン概要キャンペーン期間中にエントリーの上、dカード/dカード GOLD/DCMX/DCMX GOLDで買い物すると、通常の決済ポイント(1%)に加え、決済金額の4%のdポイントがもらえます。
上記のキャンペーンを利用しつつ、「キャッシュレス・消費者還元事業」の対象店舗であった場合、5%+5%で最大合計10%のポイントが貯まります。
特筆すべきはキャンペーンがVisa/Mastercardでの買い物を対象としていることです(iDでのお買い物は対象外)。Visa/Mastercardは加盟店数が他ブランドよりも圧倒的に多いので、使い勝手の良さは言うまでもありません。
先にも述べたとおり、政府による「キャッシュレス・ポイント還元事業」は、事業規模や登録店舗かどうかで還元率が変動します。さらに、軽減税率が適用されるかどうかの視点を入れると、税率は複数混在することになります。
岩田さんの言う、キャッシュレス決済におけるポイント還元の「2階建て構造」を理解して、「クレジットカードやスマホ決済各社の還元の多さを見る」のがクレジットカード選びのポイントです。また、コード決済とクレジットカードをうまく組み合わせることでより大きな還元を受けられることがあります。ぜひクレジットカード選びの参考にしてください。