目次
ANAマイルの価値がもっとも高くなる使い方は「特典航空券」と交換すること
ANAマイルの使い道はたくさんありますが、「特典航空券」に交換するのがもっともお得です。特典航空券とはマイルと交換可能な航空券のことで、他の商品やサービスに交換するのと比べて交換レートが高く設定されています。
ただし、特典航空券は数が限られているので早めに交換することが必要です。この点は大事なのでよく覚えておいてください。
ANAマイルの交換方法
貯まったANAマイルを特典航空券に交換する場合は以下の手順で行ってください。
- ANAマイレージクラブのトップページにアクセスし、ログインする
- フッターメニュー「ANAマイレージクラブ」にある「ANAマイレージクラブとは」をクリックする
- 「マイルを使う」にある「ANA国内線特典航空券」または「ANA国際線特典航空券」から該当するものをクリックする
- 「新規予約・変更・搭乗」タブをクリックする
- 「PC」または「スマートフォン」の「国内線特典航空券の新規予約」をクリックする(国内線の場合)
- あらかじめ「特典予約」「往復」タブが選択された予約画面が表示されるので、出発地・到着地を選択して検索し、便を決めて予約する
特典航空券以外のものに交換する場合は、上記3.「マイルを使う」をクリックするまでは同じです。あとは交換したいものを選択して画面に表示される指示に従ってください。
ANA国際線の特典航空券と交換する場合
ANAマイルを国際線の特典航空券と交換する場合、マイルは10円を超える価値になることもあります。
現金に近いもの(Suicaチャージやnanacoポイントなど)に交換すると1マイル=1円程度の価値にしかなりませんので、いかにお得かがわかりますよね。
ANAマイルを国際線の特典航空券と交換するときは、往復1万2000マイルから交換ができます。往復でないと交換できない点に注意してください。
特典航空券と交換するために必要となるマイルの数は、以下の3つの要素で決まります。

- 出発地と目的地のゾーン
- シーズン(L:ローシーズン、R:レギュラーシーズン、H:ハイシーズン)
- 搭乗クラス(Y:エコノミークラス、PY:プレミアムエコノミークラス、C:ビジネスクラス、F:ファーストクラス)
出発地と目的地のゾーンは、世界を以下の8つのゾーンにわけて決められています(Zone8とZone9はありません)。ゾーンが同じなら必要なマイルは全て同じです。
- Zone1:日本
- Zone2:韓国(ソウル)
- Zone3:アジア1(北京、大連、瀋陽など)
- Zone4:アジア2(シンガポール、バンコク、ホーチミンなど)
- Zone5:ハワイ(ホノルル)
- Zone6:北米(ロサンゼルス、サンフランシスコ、シアトルなど)
- Zone7:欧州(ロンドン、パリ、フランクフルトなど)
- Zone10:オセアニア(シドニー、パース)
各ゾーンへの特典航空券を入手するために必要な往復マイルは以下のとおりです(日本発着、エコノミークラスの場合)。
ゾーン | L | R | H |
---|---|---|---|
Zone2 | 1万2000マイル | 1万5000マイル | 1万8000マイル |
Zone3 | 1万7000マイル | 2万マイル | 2万3000マイル |
Zone4 | 3万マイル | 3万5000マイル | 3万8000マイル |
Zone5 | 3万5000マイル | 4万マイル | 4万3000マイル |
Zone6 | 4万マイル | 5万マイル | 5万5000マイル |
Zone7 | 4万5000マイル | 5万5000マイル | 6万マイル |
Zone10 | 3万7000マイル | 4万5000マイル | 5万マイル |
※ ANA公式サイトより抜粋。実際のマイル数はこれと違うことがあるようです。
これを正規料金と比較して1マイルの価値を求めると、以下のようになります(東京(成田)発、エコノミークラス(Value)、出発日は10月1日(9月7日試算)。正規料金はその日の一番安い便を選択した場合)。
行先 | 必要マイル数 | 正規料金 | 1マイルの価値 |
---|---|---|---|
Zone2:ソウル | 1万5000マイル | 4万6420円 | 3.09円 |
Zone3:北京 | 2万マイル | 7万660円 | 3.53円 |
Zone4:シンガポール | 3万5000マイル | 6万9670円 | 1.99円 |
Zone5:ホノルル | 4万マイル | 8万2680円 | 2.07円 |
Zone6:ロサンゼルス | 5万マイル | 14万5680円 | 2.91円 |
Zone7:ロンドン | 6万マイル | 18万3460円 | 3.06円 |
Zone10:シドニー | 5万マイル | 18万7330円 | 3.75円 |
ちなみにファーストクラスの一例を挙げると以下のとおり、1マイルの価値は10円以上となります。
行先 | 必要マイル数 | 正規料金 | 1マイルの価値 |
---|---|---|---|
Zone5:ホノルル | 12万マイル | 152万8680円 | 12.74円 |
Zone6:ロサンゼルス | 15万マイル | 171万5680円 | 11.44円 |
正規料金は選択する便によっても大きく変わるので、以上の数値はおおまかな目安としてご利用ください。
ANA国内線の特典航空券と交換する場合
国内線の特典航空券と交換するために必要なマイル数は、以下の3つの要素から決まります。
- 沖縄離島路線かどうか
- 区間の距離
- シーズン(L:ローシーズン、R:レギュラーシーズン、H:ハイシーズン)
国内線の特典航空券と交換するために必要なマイルはまず、沖縄離島路線かどうかでわかれます。沖縄離島路線でない場合は以下の4つの区分にわけ、それぞれシーズンによって必要なマイル数が変わります。沖縄離島路線についてはANA公式サイトでご確認ください。
1区間の距離※ | 対象路線の例 | 必要マイル数(片道) | ||
---|---|---|---|---|
L | R | H | ||
0~300マイル区間 | 東京-仙台、東京-大阪、大坂-福岡、札幌-釧路、沖縄-宮古 | 5000マイル | 6000マイル | 7000マイル |
301~800マイル区間 | 他の区間以外 | 6000マイル | 7500マイル | 9000マイル |
801~1000マイル区間 | 東京-沖縄、大阪-石垣、静岡-沖縄 | 7000マイル | 9000マイル | 1万500マイル |
1001~2000マイル区間 | 東京-石垣、名古屋-石垣、札幌-沖縄 | 8500マイル | 1万マイル | 1万1500マイル |
※区間ごとに定められている「区間基本マイレージ」で、これにより必要マイル数が決まります。
1マイルの価値を試算した結果は以下のとおりです(東京(羽田)発、ANA VALUE 1※、もっとも早い便。試算は9月7日に行い、10月1日搭乗(レギュラーシーズン)、その日の最初の便)。
※ 搭乗日前日までに予約することで利用できる運賃の1つです。
行先 | 必要マイル数 | 正規料金 | 1マイルの価値 |
---|---|---|---|
大阪(伊丹) | 1万2000マイル | 1万1950円 | 1.00円 |
秋田 | 1万2000マイル | 1万5990円 | 1.33円 |
富山 | 1万2000マイル | 1万2690円 | 1.06円 |
札幌(千歳) | 1万5000マイル | 2万3560円 | 1.57円 |
福岡 | 1万5000マイル | 2万7090円 | 1.81円 |
徳島 | 1万5000マイル | 3万690円 | 2.05円 |
沖縄(那覇) | 1万8000マイル | 3万7810円 | 2.10円 |
この結果を見ると、マイルを国内線の特典航空券に交換する場合は1マイルの価値が1~2円になることがわかります。
なお、マイルを早くたくさん貯めたい方は、入会後3か月の利用で20000マイル獲得なANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードがおすすめです。
年会費は31000円ですが、1マイルの価値を考えると元が取れます。入会後3か月以降も、ANAグループ便の利用でフライトマイルに加えて25%のボーナスマイルが得られるので、飛行機をよく利用する方は検討してみてはいかがでしょうか。
ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
- ご入会でもれなく2,000マイルをプレゼント
- ご入会後3ヶ月以内のカードご利用で合計50,000マイル相当獲得可能
ANA国際線の座席をアップグレードする場合
ANAマイルを利用して、国際線の座席をアップグレードすることができます(国内線はできません)。利用が可能なのは片道1万2000マイルからで、特典航空券と併用できない点に注意してください。
ANAグループ便で利用する場合の必要なマイル数は以下のとおりです。なお、スターアライアンスに所属する他の航空会社の便でもアップグレードが可能です。
区間基本マイレージ | エコノミー→プレミアムエコノミー | プレミアムエコノミー・エコノミー→ビジネスクラス | ビジネスクラス→ファーストクラス |
---|---|---|---|
0~2000 | - | 1万2000マイル | 2万マイル |
2001~3500 | 1万5000マイル | 1万8000マイル | 3万マイル |
3501~4500 | 1万5000マイル | 2万マイル | 3万5000マイル |
4501~5500 | 2万マイル | 2万5000マイル | 4万マイル |
5501~ | 2万マイル | 2万8000マイル | 4万5000マイル |
「ANA SKY コイン」に交換すると最大1.7円相当に
ANA SKY コインとは、ANAの航空券や旅行商品を買うことができるネット上の通貨で、1コイン=1円の価値があります。ANA SKY コインの有効期限は1年ですが、ANAマイルの有効期限(3年)が迫っているようなときはANA SKY コインに交換することで有効期限を1年間、延長することができます。
ANA SKY コインを入手する方法は、以下の3つがあります。
- ANAマイルと交換する
- 他社ポイントから交換する
- 提携ショップのサービスを利用して貯める
ANAマイルと交換する場合、交換するマイルの数、ANAマイレージクラブの会員ステータス、所有しているANAカードの種類に応じて交換レートが異なります。
交換マイル数 |
・ANA「ダイヤモンドサービス」メンバー ・ANA「プラチナサービス」メンバー ・ANA「ブロンズサービス」メンバー |
・ANAスーパーフライヤーズカード ・ANAカード プレミアム ・ANAゴールドカード |
・ANAカードワイド ・ANAカード一般 ・AMCモバイルプラス会員 |
・ANAマイレージクラブカード |
---|---|---|---|---|
1~9999マイル | 1~9999コイン(1倍) | 1~9999コイン(1倍) | 1~9999コイン(1倍) | 1~9999コイン(1倍) |
1万マイル | 1万3000コイン(1.3倍) | 1万2000コイン(1.2倍) | 1万2000コイン(1.2倍) | 1万2000コイン(1.2倍) |
2万マイル | 2万8000コイン(1.4倍) | 2万6000コイン(1.3倍) | 2万6000コイン(1.3倍) | 2万4000コイン(1.2倍) |
3万マイル | 4万5000コイン(1.5倍) | 4万2000コイン(1.4倍) | 4万2000コイン(1.4倍) | 3万6000コイン(1.2倍) |
4万マイル | 6万4000コイン(1.6倍) | 6万コイン(1.5倍) | 6万コイン(1.5倍) | 4万8000コイン(1.2倍) |
5万~20万マイル | 8万5000~34万コイン(1.7倍) | 8万~32万コイン(1.6倍) | 7万5000~30万コイン(1.5倍) | 6万~24万コイン(1.2倍) |
1万マイル未満のマイルを交換する場合は1マイル単位で交換できますが、1万マイル以上は1万マイル単位でしか交換できません。また、1万マイル未満のマイルを交換する場合は1マイル=1コインですが、1万マイル以上を交換する場合は1マイル=1.2~1.7コインになります。
「ダイヤモンドサービス」「プラチナサービス」「ブロンズサービス」とは、1年間でANAグループやスターアライアンス加盟航空会社などの運航便に搭乗したとき、マイルとは別に貯まるポイント(プレミアムポイント)でランク付けされるステータスです。飛行機の利用が多いほど上のランクになり、マイルからANA SKY コインに交換するときのレートも良くなります。
特典航空券が入手できないときはANA SKY コインに交換して少しでも安く航空券を購入したり、ツアーの代金にあてたりするなどの使い方も良いでしょう。

他社提携ポイントに交換する場合は還元率が低い
貯まったANAマイルは、提携している他社のポイントに交換することもできます。ただし、基本的に1マイル=1円相当なので、特典航空券などと比べれば魅力は今ひとつです。
代表的な他社提携ポイントの例を挙げると以下のようなものがあります。
交換先 | 1万マイルと交換できる内容 |
---|---|
スターバックスカード | 1万円分のスターバックスカードへの入金 |
iTunesギフトコード | 1万円分のiTunesギフトコード |
楽天Edy | 1万円分の楽天Edy |
Tokyo Metro To Me CARD | 1万メトロポイント |
楽天スーパーポイント | 1万ポイント |
Tポイント | 1万ポイント |
nanacoポイント | 1万ポイント |
ヤマダポイント | 1万ポイント |
マツモトキヨシ現金ポイント | 1万ポイント |
エムアイポイント | 1万ポイント |
なお、同一年度内(4月1日~翌年3月31日)において交換したマイルの累計が2万マイル(2口)を超えると、交換レートが2分の1になってしまうところが大半です。つまり、3万マイル目以降は1万マイルが5000円相当のポイントになってしまうということです。
なお、ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)など一部の交換先は対象外なので、2万マイルを超えても1マイル=1円相当のレートで交換ができます。
ちなみに、ANAマイルを貯めやすいANAカードの中でオススメなのが、ANAカードと東京メトロの「To Me CARD」が一体となった、このANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)です。
ソラチカカードなら飛行機に乗ったときやショッピングだけでなく、東京メトロの地下鉄に乗車したときもポイントが貯まります。また、ポイントを高レートでマイルに交換できるので、これからANAカードを作るならぜひ検討したい1枚です。
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
- 初年度無料
その他の交換先でANAマイルを使用する場合
以上の他にもANAマイルの使い道はあります。しばらく飛行機に乗る予定がなければ、何か交換できるものがないか探してみてください。
A-styleで利用
A-styleとは、ANAが運営するショッピングサイトです。1マイル=1円のレートでショッピングが可能です。
A-style ではANAブランドの旅行かばんや時計、スマホケースなどのほか、ファッション、美容機器、家電品、食品など幅広いアイテムが扱われています。1マイルから使うことができるので、マイルが中途半端に余っているときはこちらで使えないか検討してみましょう。
ANAグローバルセレクションで利用
ANAグローバルセレクションはA-styleと同様、マイルを使って日用品などの買い物ができるショッピングサイトです。扱われている商品は電子機器、美容器具、ゲーム、旅行用品、キャンプ用品まで幅広いです。1マイルの交換レートについては明示されていませんが、1マイル=1円前後と考えておけば良いでしょう。
WAYO SHOPで利用
WAYO SHOPは、「和」のテイストあふれる生活雑貨や小物を扱うネットショップです。「WAYO」は「和」+「様」を組み合わせた造語で「和の様式」を意味しています。
WAYO SHOPで扱われている商品はいずれもマイルで購入できますが、1マイル=0.8円程度の価値になります。交換レートで見るとあまりお得ではありませんが、他のところで手に入りにくい個性的なものが多いので、ほしいと感じたものに交換するのは悪くないでしょう。
レンタカーで利用
ANAは海外9つのレンタカー会社と提携し、ANAのウェブサイトから予約してマイルで支払うことができるようになっています。また、国内ではニッポンレンタカーのクーポン1万円分(5000円×2枚)と交換できます。
グルメで利用
貯まったマイルはザ・ペニンシュラホテルズやザ・リッツ・カールトンなどのホテルの食事クーポンと交換することができます。特に使い道がないマイルであれば、こうした一流ホテルで食事を楽しむという使い方も良いかもしれません。
まとめ
- ANAマイルは特典航空券に交換するのが一番お得。ただし数が限られているので早めの予約が大事
- 特典航空券への交換ができない場合や有効期限が切れそうなときは、ANA SKY コインに交換するのがおすすめ
- その他のものに交換する場合はあまり交換レートが良くないので、交換するならその点を承知のうえで交換すべき