ゴールドカードの審査基準とは
ここではゴールドカードの審査基準について、覚えておきたい3つのポイントをご紹介します。

- クレジットカードの審査基準は非公開
- ゴールドカードならではの加入条件がある
- 同じゴールドカードでも審査基準や難易度が違う
1.クレジットカードの審査基準は非公開
クレジットカードの審査基準は、基本的に「非公開」となっています。職業や年収、家族構成、持ち家の有無、過去のカード利用状況、借り入れ状況などが審査のポイントになることは明らかですが、実際に「年収がいくら以上ならクリア」といった具体的な条件は公表されていません。
クレジットカード審査で見られるポイントについて詳しく知りたい方はこちら
また、審査基準はカード会社によっても異なります。つまり、「この条件ならどこのカード会社の審査にも通る」「どこに申し込んでも絶対に落ちることはない」などと断言することは基本的にできないのです。

カード会社が公開していない限り、審査に落ちた理由は確認できません。CIC(信用情報機関の一つ)に加盟している会社であれば、CICに登録してある情報をもとに審査をしているので、確認してみてもよいでしょう。
CICの信用情報に登録されること:https://www.cic.co.jp/confidence/intro/basic.html
2.ゴールドカードならではの加入条件
審査基準が明らかでないとはいえ、ゴールドカードでは「間違いなく落ちる」と想定できるケースもあります。それは、そもそもの加入条件を満たしていないケースです。
ゴールドカードの中には、「満20歳以上」「満30歳以上」など独自の年齢制限を設けているものがあります。この場合、クレジットカード(一般カード)を作れる「18歳以上」であっても加入することはできません。
例えば、JCBのゴールドカードには2種類あり、以下のようにそれぞれで年齢制限に関して申込対象とする条件が異なっています。
カード名 | JCBゴールド | JCB GOLD EXTAGE |
---|---|---|
年会費 | 1万円 (オンライン入会で初年度無料) |
3000円 (初年度無料) |
ポイント還元率 | 0.5% | 0.5% |
申込対象 | 20歳以上で本人に安定継続収入のある方(学生除く) | 20歳以上29歳以下で本人に安定継続収入のある方(学生除く) |
JCBゴールド
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
- JCBスターメンバーズにより、利用金額に応じて最大60%アップ
- オンライン入会のみ初年度無料。※切りかえは初年度年会費無料の対象とならない
JCB GOLD EXTAGE
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
- 海外での利用でOki Dokiポイントが2倍
- 初回更新時(5年後)、審査のうえ自動的にJCBゴールドへ切りかえ、年会費1万円(税別)
また、「本人に安定収入がある」という条件をつけているゴールドカードもあります。この条件がある場合は、配偶者が高額の収入を得ている専業主婦(主夫)や両親に安定収入のある学生でも審査を通過することはできないでしょう。ただし、「家族にゴールドカードを持ってもらい、ゴールドカードの家族会員になる」という方法は可能です。
3.同じゴールドカードでも審査基準や難易度が違う
一口にゴールドカードといってもいろいろなブランドがあり、各社が独自の審査基準を設けています。そのため、審査基準が比較的甘く緩いとされるゴールドカードがあったり、逆に審査基準が厳しく難易度が高いゴールドカードもあったりすることを覚えておきましょう。一般に、ゴールドカードの中でもステータスが高めのカードは年会費も高額で、審査基準も厳しくなります。

一般的に、ステータスが高いハイクラスのカードは利用限度額が高く設定されています。限度額が高いカードは、支払能力の高い人でなければ回収できる見込みが低くなってしまうので、「高額の支払いにも耐えられる人か」という視点で厳しい審査をしています。
おすすめゴールドカード別、審査基準
クレジットカード会社はどこも審査基準を公開していません。しかし、そのカードの加入条件や年会費などをもとに、審査基準を考察することは可能です。おすすめゴールドカードの審査基準について解説します。
カード名 | 加入条件 | 年会費 |
---|---|---|
Amazon Mastercardゴールド | 満20歳以上かつ本人に安定継続収入があること | 1万円 |
ANAカード(ワイドゴールドカード) | 満20歳以上かつ安定継続収入のある人 | 1万4000円 |
dカード GOLD | 満20歳以上かつ安定継続収入のある人、個人名義であること | 1万円 |
エポスゴールドカード | 20歳以上(学生除く) | 5000円 |
セディナゴールドカード | 高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能であること | 6000円 |
楽天ゴールドカード | 満20歳以上かつ安定継続収入のある人 | 2000円 |
三井住友カード ゴールド | 満30歳以上かつ安定継続収入のある人 | 1万円 |
タカシマヤカード《ゴールド》 | 27歳以上で安定した収入と社会的に信用があること、自宅と勤務先に電話連絡ができること、日本国内に住んでいること | 1万円 |
Amazon Mastercardゴールド
Amazon Mastercardゴールドの特徴は以下のようになっています。
Amazon Mastercardゴールド
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
- Amazon.co.jpでの買い物で2.5%ポイント還元
- 初年度「マイ・ペイすリボ」登録で5000円、次年度以降「マイ・ペイすリボ」登録済で前年度に1回以上のカード利用で5000円
年会費 | 1万円 |
---|---|
申込条件 | 満20歳以上かつ本人に安定継続収入があること |
審査スピード | 即時審査サービスあり |
Amazon Mastercardゴールドは、申し込みから審査結果まで日数がかからない即時審査サービスを行っています。そのため、満20歳以上で安定して継続している収入があること、という申込条件を満たしていれば、審査を通過する可能性はかなり高いです。
Amazon Mastercardゴールドの審査を通過できる年収がいくらなのかは公表されていません。ただ、年会費が1万円で格安ではないことを考慮すると、年収が低めであっても年会費を支払うことができれば審査通過できるかもしれません。
Amazon Mastercardゴールドの審査に落ちた場合は、以前に長期滞納や債務整理をしたことがある人が多いのではないでしょうか。

即時審査では、個人信用情報を瞬時に確認し審査の可否を決定するので、勤務先の確認などの詳細な審査はしません。
ANAカード(ワイドゴールドカード)
ANAカード(ワイドゴールドカード)は以下のような特徴があります。
ANAカード(ワイドゴールドカード)
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
- お申込み&各種条件達成で最大98,600マイル相当プレゼント
年会費 | 1万4000円 |
---|---|
申込条件 | 満20歳以上かつ安定継続収入のある人 |
審査スピード | 1週間前後、最短3営業日 |
ANAカード(ワイドゴールドカード)の申込条件は、満20歳以上かつ安定継続収入のある人と一般的です。しかし、審査にかかる期間は最短3営業日、通常であれば1週間程度とやや長めです。そのため、審査難易度はやや高くなると予想されます。ANAカード(ワイドゴールドカード)の審査に落ちる理由としては、長期滞納、債務整理などの金融事故だけではなく、年収も影響してくる可能性は高いです。
ANAカード(ワイドゴールドカード)の国際ブランドはJCB、VISA、Mastercardの3種類あり、どの国際ブランドを選ぶかにより審査時間は多少変わりますが、審査の難易度に関してはそこまで大きな違いはないでしょう。
dカード GOLD
dカード GOLDは以下のような特徴があります。
dカード GOLD
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
【ご入会&各種設定&エントリー&ご利用で合計最大16,000dポイント(※期間・用途限定)】
- 毎月のドコモご利用料金をdカード払いにすると1,000ポイント進呈
- 入会後のショッピング利用で25%ポイント(最大13,000ポイント)
- 「こえたらリボ」「キャッシングリボ」の設定で2,000ポイント進呈
- 毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金1,000円(税抜)ごとに10%還元(ご利用料金1000円(税抜)につき100ポイント)
- 家族カード1枚目は無料、2枚目以降1000円/枚
年会費 | 1万円 |
---|---|
申込条件 | 満20歳以上かつ安定継続収入のある人、個人名義であること |
審査スピード | 最短5分(条件あり) |
dカード GOLDは、ドコモユーザーにおすすめのクレジットカードです。カードの申し込みが9:00~19:50の間に済んでいる、本人名義の引き落とし口座を持っている、という条件を満たしていれば、最短5分で審査結果が出ることもあります。
dカード GOLDの審査時間はかなり短めであり、申し込み条件をきちんと満たしていれば審査通過の可能性はかなり高いです。
エポスゴールドカード
エポスゴールドカードは以下のような特徴があります。
エポスゴールドカード
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
- 選べるポイントアップショップだと、ポイント最大3倍
- 招待:永年無料 年間利用額50万円以上:翌年以降永年無料
年会費 | 5000円(税込)※株式会社エポスカードからの招待だと永年無料 |
---|---|
申込条件 | 20歳以上(学生を除く) |
審査スピード | 最短即日~2週間 |
エポスゴールドカードはマルイグループが発行しているゴールドカードです。マルイでの買い物促進のためのカードですが、審査基準は普通程度だと予測されます。
エポスゴールドカードは通常のエポスカードで、年間50万円程度の利用実績があると招待されます。招待されると永年無料でゴールドカードを手にすることが可能です。エポスゴールドカードは直接申し込むのではなく、招待を待つことをおすすめします。
セディナゴールドカード
セディナゴールドカードは以下のような特徴があります。
セディナゴールドカード
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
- 対象店での買い物でポイント3~5倍
- Webページからの入会で、本人会員・家族会員ともに初年度年会費無料(応募不要)
年会費 | 6000円 |
---|---|
申込条件 | 高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能であること |
審査スピード | 記載なし |
セディナゴールドカードの申込条件は18歳以上です。多くのゴールドカードが20歳以上としているなかで、申し込みできる年齢は低めに設定されています。そのため、審査基準は甘いのではないかと予想されますが、必ずしもそうとは限りません。
セディナゴールドカードは審査にIBISというシステムを利用していて、セディナカードをよく使うであろう人は審査に通過しやすい傾向があります。金融事故の経験がなく、クレジットカードの利用履歴が良好である場合は審査通過できるのではないかと考えられます。
楽天ゴールドカード
楽天ゴールドカードは以下のような特徴があります。
楽天ゴールドカード
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
- 楽天グループのサービスでの利用で2倍〜最大16倍※SPU(スーパーポイントアッププログラム)により、さまざまな条件あり
- 家族カード年会費:500円 / 1枚につき
年会費 | 2000円 |
---|---|
申込条件 | 満20歳以上かつ安定継続収入のある人 |
審査スピード | 1週間〜10日 |
楽天ゴールドカードは楽天市場の利用を促進するという役割もあるため、審査難易度はそこまで高くはありません。年会費が2000円と格安ですし、申し込みしやすいゴールドカードです。
三井住友カード ゴールド
三井住友カード ゴールドは以下のような特徴があります。
三井住友カード ゴールド
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
新規ご入会&Vpassアプリログインで利用金額の20%キャッシュバック【最大12000円】
- 【セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドでのご利用】ポイント5倍&選んだ3店で2倍
- オンライン入会で初年度無料
年会費 | 1万円 |
---|---|
申込条件 | 満30歳以上かつ安定継続収入のある人 |
審査スピード | 3日程度、最短翌営業日 |
三井住友VISAゴールドカードの申込条件は、満30歳以上と他のゴールドカードよりも年齢が高くなっています。そのことから、審査を通過するためには、ある程度の年収が必要となってくる可能性が高いです。30歳の平均年収は300万~350万円くらいとなっています。このくらいの年収があれば、審査通過の可能性は高いでしょう。
タカシマヤカード《ゴールド》
タカシマヤカード《ゴールド》は以下のような特徴があります。
タカシマヤカード《ゴールド》
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
- 高島屋での年間ご利用金額100万円(税抜)以上の場合、翌年度最大で10%にアップ
年会費 | 1万円 |
---|---|
申込条件 | 27歳以上で安定した収入と社会的に信用があること、自宅と勤務先に電話連絡ができること、日本国内に住んでいること |
審査スピード | 最短即日~2週間 |
高島屋ゴールドの申込条件を見てみると、年齢が27歳以上と高めなうえに、社会的信用がなくてはなりません。さらに、勤務先に電話での在籍確認が必要となることから、派遣社員やフリーターだと審査通過できない可能性が高いです。過去に債務整理がなく、正社員として勤めているのであれば審査通過できるかもしれません。
ゴールドカードの審査落ちの理由

ゴールドカードの審査基準は非公開のため、審査に落ちたとき、実際に「何が悪かったのか」を正確に知ることはできません。しかし、審査落ちの理由にはいくつかのパターンがあります。まずは、以下の3つの理由に自身が当てはまらないかどうか確認してみましょう。
<審査落ちの理由>
- 申込書の記入内容が不自然
- 多重債務などの疑いがある
- 申し込んだゴールドカードとの相性が悪い
パターン1:申込書の記入内容が不自然
申込書の記入不備や虚偽情報の記載などがこれに該当します。「会社員」と書いているのに勤めている会社名が書かれていなかったり、勤務先として書かれている会社が実際には移転していて該当住所になかったりする場合は、「申込内容にエラーがある」と判断されます。
単純な書き間違えや調べなかったことによる勘違いであれば、カード会社からの問い合わせを受けて修正すれば審査を継続できることもあるでしょう。しかし、「これは怪しい」と思われてしまうと、その時点で審査に落とされてしまう可能性もあります。申し込みの際は情報に不備や間違いがないよう、慎重に記入するようにしてください。もちろん、故意にうそをつくようなことは絶対にしてはいけません。
パターン2:多重債務などの疑いがある
他社でキャッシング(現金を借りられる機能)を利用していたり、ショッピング利用のほとんどがリボ払いに設定されていたりすると、「お金に余裕がないのではないか」と思われてしまいます。多重債務の懸念がある場合、ゴールドカードの審査に通らない可能性が非常に高いので注意しましょう。

収入の中から返済しきれない程度の借入金の本数がある場合には審査には通りません。ただ、多重債務でも収入が高く支払いに問題ない職業の方であれば審査に通過できる場合もあります。
また、所持しているクレジットカードの枚数が多すぎる場合も、厳しい目を向けられることがあります。過去にカードの支払いが遅れた経験がある場合も、「支払い能力に問題がある」と思われる可能性大です。
パターン3:申し込んだゴールドカードとの相性が悪い
ゴールドカードを持つユーザーが一定のステータス(=社会的地位)を得られるように、カード会社も優良顧客が多ければ一定の社会的評価を受けられます。これらは、ゴールドカードの「ブランド価値」がもたらす効果です。
このブランド価値を高めるため、クレジットカード会社では「特に取り込みたいお客様像(優良顧客像)」を設定している場合が多くあります。この設定やカード会社のブランドイメージに合わないようだと、審査に通る可能性は低くなるでしょう。

収入が高く安定している職業に就いていて、自社のカードを高級店などで利用してブランド価値を高めてくれる人は、優良顧客に該当します。とはいえ、優良顧客でなくても支払能力に問題がなければ審査には通ります。
ゴールドカードの審査に通るコツ
それほど切実に入会を希望していたカードでなかったとしても、審査に落ちたとなると少なからずショックを受けるもの。特にステータスカードの一種であるゴールドカードの場合、審査基準が厳しいケースがほとんどのため一般カードよりも審査落ちのリスクが高く、「ホントに通るのかな?」という不安も大きいと思います。
そういった方のために、「ゴールドカードの審査に通るためのコツ」をまとめました。
うそをつかない
「ゴールドカードを作りたいから、年収を100万円上乗せしてしまおう」といった虚偽の記載は絶対にやめてください。うそをついていることがカード会社にばれた場合、正直に低い年収を申告したときよりもずっと状況が悪くなってしまうからです。
その際、審査に申し込んだ方の個人情報は、本人確認書類や源泉徴収票、信用情報機関への照会などを通してしっかり調査されます。うそがばれるリスクを冒してまで虚偽の申告をするのは、賢いやり方とはいえません。
あらかじめカードを整理しておく
使わないクレジットカードをたくさん持っている方、あちこちのカードに少しずつ残債があるという方は、ゴールドカードへの申し込みを機に一度整理しておきましょう。キャッシングやリボ払いが残っているのであれば、可能な範囲で返済するようにしてください。
これはゴールドカードの審査に通るためにも大切なことですが、「無駄な利息を支払わずに済む」という意味でも大きなメリットがあります。
ステータスが高すぎないカードを選ぶ
同じゴールドカードの中にも、年会費が高めのカードと比較的リーズナブルなカードがあります。「格安ゴールドカード」や「ヤングゴールドカード」など、ステータスが高すぎない比較的リーズナブルなカードを選べば審査落ちのリスクを抑えることができるでしょう。
例えば、楽天ゴールドカードは年会費2000円と格安ながらも、スタンダードな楽天カードより補償が手厚く、ワンランク上の優待が受けられるゴールドカードです。国内空港ラウンジが年間2回まで無料で利用でき、最高2000万円の海外旅行傷害保険も付帯しています。さらに「楽天市場」利用時の還元率が最大5%となり、毎月2万円程度楽天市場で買い物する方にとってはかなり魅力的なカードといえます。
楽天ゴールドカード
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
- 楽天グループのサービスでの利用で2倍〜最大16倍※SPU(スーパーポイントアッププログラム)により、さまざまな条件あり
- 家族カード年会費:500円 / 1枚につき

ゴールドカードの中でも、ステータスが違うカードでは審査基準は変わります。「最低年収」などの申込条件が異なる場合もありますし、審査合格基準点が異なる場合もあります。
また、同じゴールドカードでも、一般カードと同じ条件・同じ基準点で審査をするカードもあれば、ゴールドになることによって厳しい収入条件がつくカードもあります。
無理してカードを作ろうとしない
カードを維持するために年会費がかかるゴールドカードは、高ステータスの人が作るカードです。そのため、そもそも年会費が支払えるかどうか不安な方や他のカードの返済が滞っている方、「一括払いや2回払いはキツイ」という理由でリボ払いを多用している方などにゴールドカードはおすすめできません。
カードの利用状況やふだんの生活に金銭的な不安を感じている場合、無理をしてまでゴールドカードを持つ必要はないでしょう。無理に申し込んでも、審査落ちしてしまう可能性が高いといえます。年収にかかわらず、そもそもふだんの生活が金銭的に厳しいという方は、まず、生活を立て直して家計を正常化させることから始めましょう。
まとめ
- ゴールドカードも通常のクレジットカード同様、審査基準は非公開となっている
- 同じゴールドカードであっても、クレジットカード会社ごとに加入条件や審査基準は異なる
- 「格安ゴールドカード」や「ヤングゴールドカード」など、自分に合ったゴールドカードを検討するのが得策