目次
有効期限を気にせず、じっくりとポイントを貯めたい方におすすめ
セゾンカードの利点はなんといってもほとんどのカードで貯まる永久不滅ポイント。1000円の利用につき1ポイント貯めることができ、1ポイントあたり5円相当。還元率は0.5%と決して高くはありませんが、有効期限がないので時間をかけてコツコツ貯めることができるのは大きなメリットです。 おもなセゾンカードの特徴は次のとおりです。
- ポイントの有効期限がない
- 年会費無料のカードが多い
- 毎月第1・第3土曜日は西友・リヴィン・サニーでのお買い物が5%OFF
- アメックスブランドをお手頃な年会費で所持できる
セゾンカードの選び方
永久不滅ポイントをはじめ、豊富なメリットのあるセゾンカードですが、いざカードを選ぼうにも種類が多くて迷うこともあるでしょう。以下ではおもなカードとその選び方について紹介します。
セゾンカードは4種類に大別

セゾンカードは、カード利用で貯められるポイントの種類の違いと、アメックスブランドかどうかによって4つの種類に分類することができます。
年会費無料、即日発行のカードが欲しいならセゾンカードインターナショナル
セゾンカードインターナショナル
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
- 西友・リヴィン・サニー 「第1・第3土曜日5%OFF」開催日は5%OFF
とりあえず永久不滅ポイントの貯まるカードが欲しいと考えている方は、まずセゾンインターナショナルカードを検討してみるといいでしょう。
年会費無料、即日発行が可能であり、永久不滅ポイントや西友などの割引、nanacoポイントとの二重取りなどセゾンカードのおもな魅力を広くカバーしています。一方、付帯保険がないことには注意が必要です。
海外での利用ならセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードかセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
- 26歳になるまで年会費無料
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
- カードショッピング1回以上利用で次年度の年会費無料
- 全国のダイエー、イオン、セブン-イレブンで毎日ポイント3倍
- デジタルでのバーチャルカードが最短即日発行に
セゾンのアメックスカードは多くの場合、海外での利用時に永久不滅ポイントが通常の2倍貯まります。なかでもセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード(年会費:3000円)やセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(年会費:1000円)はアメックスのプロパーカードと比べて安い年会費で作ることができ、さらに条件次第では年会費が無料になります。
アメックスの特典サービスである「アメリカン・エキスプレス・コネクト」を利用することもできるので、アメックス入門カードとして選んでみる価値はあります。
ANAの航空券と交換できるMileagePlusセゾンカード
MileagePlusセゾンカード
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
- マイルアップメンバーズ(5000円)利用時3倍
MileagePlusセゾンカードは永久不滅ポイントの代わりにユナイテッド航空のマイルが貯まるカードとなっています。通常の還元率は1000円につき5マイルとなっていますが、5000円の年会費を追加で払うことで還元率を3倍にすることができます。こちらのマイルは提携先のANA航空券と交換ができるので、ANAカードとあわせて検討することもできます。
JALマイルをおトクに貯めたいならセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
- 【セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドでのご利用】ポイント5倍
- ネット入会で初年度無料、1回以上の利用+マイ・ペイすリボ登録で年会費半額
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは国内空港のラウンジ無料利用や、世界中の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスの優待、手荷物無料宅配サービス、高額な海外旅行傷害保険など、ゴールドカードならではの特典が満載の一枚です。
初年度の年会費は無料で、永久不滅ポイントも国内で1.5倍、海外での利用で2倍貯めることができます。さらに「SAISON MILE CLUB」に年間4000円で加入すると、ふだんのショッピングでJALマイルが貯まるようになります。ちなみに、プラチナカードではこの年会費は無料となります。海外旅行を頻繁にされる方やJALのマイルを貯めたい方におすすめのカードといえます。
セゾンカードに共通するメリット
ここからはセゾンカードの多くに共通するメリットについて紹介していきたいと思います。

永久不滅ポイントが貯まる
ほとんどのセゾンカードで貯めることできる永久不滅ポイントには、有効期限がないという特徴があります。
還元率は約0.5%ですが、Amazonなどのネットショッピング利用時に「セゾンポイントモール」を経由することでポイント還元率が最大30倍になります。また、アンケートやミニゲーム、CMの視聴などでもポイントが貯まるので、コツコツとポイントを増やしていくことができます。
貯まったポイントはカードでのお買い物の支払い料金として使うことができる他、家電やグルメ、海外旅行といった体験とも交換することができます。例えばポイント交換先には「プライベートジェットで行くハワイ10日間の旅 4名様分」という商品もあり、必要なポイントは100万ポイントとなっています。ハワイをめざしてのんびり貯め続けるのも楽しみのひとつとなるかもしれません。
年会費無料のカードが多い
セゾンカードは年会費が無料のカードが多く、有料のカードでも年に1回の利用といった条件を満たせば翌年度は無料になる場合があります。ポイントを長期的に貯めたいカードだからこそ、毎年のコストが少なく済むのはうれしいメリットといえます。
即日発行できるカードが多い
セゾンカードなら一部を除き即日発行が可能なので、欲しいものができたときや突然海外に行くことになった場合など、「今すぐクレジットカードが欲しい」というときに便利です。
その日のうちに受け取るためには、インターネットからの申し込みと全国のセゾンカウンターでの受け取りが必要となります。なお、セゾンカウンターで受け取る場合はカードにICチップ機能が付かないことと、19時30分以降の申し込みは翌日以降の手続きとなってしまうことに注意しましょう。
また、2020年秋に向けてスマホ上でクレジットカードを発行するサービスも順次リリースされていくようです。申し込みからカード番号発行まで最短5分になり、プラスチックカードを持つ必要性がなくなるなど、カードの発行がより素早く、便利になることが予想されています。
西友・リヴィン・サニーでの買い物がおトクに
毎月第1、第3土曜日にスーパーの西友やリヴィン、サニーでセゾンカードを利用すると、買い物が5%OFFになる優待が受けられます。 他にも引っ越し業者やレストランなどで割引やプレゼントがもらえたり、期間限定の特典があったりするなど、多くのお店で優待を受けることができます。いつでもセゾンカードをお財布に忍ばせておけば、ふとした時に活躍するかもしれません。
スマホアプリで特典がさらにおトクに
セゾンカードのスマートフォンアプリ「セゾンクラッセ」をダウンロードすると、アプリ内のクラスに応じて誕生月特典やポイント交換レートのアップなど、さまざまな特典を受けることができます。
クラスは1〜6まであり、カードの使用やアンケートの回答でアプリ内のクラスを上げることができます。クラスを6まで上げると永久不滅ポイントが常時2倍貯まるようになります。
nanacoと二重取りできる
セブン-イレブンでnanacoを使うと、100円につき1nanacoポイントを貯めることができます。実は多くのセゾンカードで永久不滅ポイントとnanacoポイントを二重にゲットすることができるんです。
二重取りするためにはNetアンサーにログインして、「nanacoポイントが貯まる」サービスの申し込みが必要となります。この手順を踏むことで、セブン-イレブンでのセゾンカード利用時に永久不滅ポイントが0.5%、nanacoポイントが1%、合わせて1.5%の還元を受け取ることができます。いつもの買い物でさらにポイントが貯められるので、ぜひ利用したいサービスといえます。
セゾンカードに共通するデメリット
このようにメリットの多いセゾンカードですが、注意しておきたいデメリットも2つあるので、解説していきます。

ポイント還元率が低い
ショッピング利用分の請求金額に充てられる「ポイントdeお買物サービス」は還元率0.45%、Amazonギフト券など各種クーポンとの交換では還元率0.4〜0.5%程度。年会費無料でも1%程度の還元率をもつカードもあるなか、還元率がおよそ0.5%というのは少し見劣りしてしまうかもしれません。
セゾンポイントモールを経由してネットショッピングを行えば獲得ポイントを増やすこともできますが、その一手間を不便と思う方も多いでしょう。また、月々の請求に対する使用や永久不滅ウォレットへの交換など、ポイントの利用方法によっては1ポイントの価値が5円以下になる場合もあります。そのため、なるべく損をしないためには交換先の見極めが大切となります。
これらのことからも、永久不滅ポイントは手間暇かけずおトクにポイントを使いたいという方からすると、少々使い勝手が悪いかもしれません。
旅行保険の付帯しないものが多い
セゾンカードの多くが国内・海外旅行の保険が付帯しません。年会費無料のカードでも最低限の保険を付けている場合が多いので、セゾンカードを2枚目用として考えている場合は気にならないデメリットかもしれません。
しかし、治療費用や賠償額が高額になった場合など、サブとして持っているカードの保険が有用なケースもあります。傷害死亡や後遺障害の補償はそれぞれのカードのなかでもっとも高い金額が補償上限額となりますが、治療費用や賠償責任、携行品損害などは、複数のカードの補償額が合算されます。
例えば、海外での治療費の補償限度額が100万円のカードを3枚所持していた場合、合わせて300万円まで補償されることになるのです。このような例を考えると、2枚目に持つカードにも保険はあった方がいいともいえます。
目立った入会特典はない
他社のような入会時○○ポイント贈呈といった入会特典が、セゾンカードには基本的にありません。そのため、カード発行時の特典が目当て、という方には向いていないかもしれません。
スマホ決済との相性は?
セゾンカードで利用できるスマホ決済は以下のとおりです。
<iPhoneの場合>
- Apple Pay
- PayPay
- Amazon Pay
- モバイルSuica
<Androidの場合>
- Google Pay
- PayPay
- Amazon Pay
- QUICPay
- セゾンiD
- モバイルSuica
上記のようにほとんどの決済方法が利用可能となっています。なかにはセゾンiDなど、永久不滅ポイントが2倍になるキャンペーンや、スマホでカードの利用状況を確認できる「セゾンPortal」内で懸賞などを行うこともあるので、少しでもおトクなチャンスを見逃したくないという方はスマホと紐付けておくといいでしょう。
よく比較されるカードはコチラ
ポイントの有効期限を気にしなくていいという点では、楽天カードがよく比較されます。楽天カードで貯まる楽天スーパーポイントの有効期限は最後にポイントを獲得してから1年となっています。そのため、1年に1度でも新たにポイントを獲得すれば実質無期限となります。毎月の公共料金や通話料をカード引き落としにすると毎月ポイントが入ってくるので、ポイント消滅の心配はありません。
楽天カード
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
特徴
- 還元率がどこでも1%! さらに最大で16%
- 新規入会&利用で5000円相当のポイントを獲得
- 入会と「楽天e-NAVI」への登録で、2000ポイントプレゼント
- カード申込翌月末までにカードショッピング1回以上の利用で、3000ポイント(期間限定ポイント)プレゼント
- 楽天グループのサービスでの利用で2倍〜最大16倍※SPU(スーパーポイントアッププログラム)により、さまざまな条件あり
- 家族カード年会費:無料
また、nanacoポイントとの二重取りに魅力を感じた方は、セブンカード・プラスも検討してみるといいでしょう。セブンカード・プラスは通常のカード払いやnanacoへのチャージ200円毎に1nanacoポイントを貯めることができます。さらにイトーヨーカドーやセブン-イレブン、デニーズなどのグループ店舗での利用ではポイント還元率が2倍になるので、nanacoをたくさん貯めたいという方に向いています。
まとめ
- 永久不滅ポイントだから有効期限を気にしなくていい
- 年会費無料のカードが多い
- 実質年会費無料のアメックスやマイルが貯まるカードもある
- 西友やリヴィンでのお買い物が5%引きになる