「JALカード navi」は、帰省などの際に飛行機を多く利用する学生にうれしい特典が多いクレジットカードです。
ここではJALカード naviを使うと得られるメリット、デメリットをご紹介します。
JALカード naviのメリット・特典
まずはメリットから見ていきましょう。JALカード naviのメリットは大きく6つあります。
- 在学中は年会費無料
- 外国語検定合格や留学でマイルが貯まる
- 100円ごとに1マイル、特約店では100円につき2マイル
- マイルの有効期限なし
- ショッピングマイル・プレミアム(3000円)が無料
- ツアープレミアム(2000円)が無料
それぞれのメリットについて、詳しく見ていきましょう。
(1)在学中は年会費無料
JALカード naviは、18歳以上30歳未満の学生しか入会することができません。
かなりユーザーが限定されていますが、その分特典は充実しています。これは「学生のうちからJALカードのユーザーになってもらい、社会人になってもJALカードおよびJALのサービスを利用してもらいたい」という意図があるため。
学生には自由に使えるお金が少ないことから、在学中は年会費が無料に設定されています。JALカード(普通カード)が年会費2000円であることを考えると、年会費無料であるJALカード naviはかなりお得なカードと言えるでしょう。
(2)外国語検定合格や留学でマイルが貯まる
「英検準1級の合格」や「TOEIC600点以上」など、JALカードが指定する外国語検定で合格もしくは基準をクリアすると500マイルが付与されます。これは学生専用カードならではの面白い特典と言えるかもしれません。
また、留学や海外旅行などでJAL国際線を利用した場合には、片道につき300マイルが付与されます。年間の搭乗マイル数に応じてもボーナスマイルが付与されるので、JALの飛行機を利用する頻度が高いほどマイルを貯めやすくなります。
(3)100円ごとに1マイル、特約店では100円につき2マイル
JALカード naviを使えば、ふだんのお買い物でもマイルが貯められます。
マイルの貯め方はとっても簡単。普段の支払いを現金からカード払いに変えるだけでOK。
通常100円で1マイル、JALカードと提携しているショップ(特約店)では100円で2マイル貯まります。「コツコツマイルを貯めたい!」という方にもぴったりですね。
(4)マイルの有効期限なし
在学中は年会費が無料になるだけでなく、マイルの有効期限が無期限になります。
基本的に、JALマイルは付与されてから3年間で利用しなければ消滅してしまいます。要するに、3年の有効期限があるのです。
しかしJALカード naviを所有していれば、大学1年生のときに帰省などで貯めたマイルの期限が「その時点から3年後」ではなく、「卒業から3年後」まで延びることになります。
決済額が多くない学生でも、大学生活の4年間に帰省などで飛行機を使っていれば、「マイルだけで近距離の海外旅行」も夢ではないでしょう。
(5)ショッピングマイル・プレミアム(3000円)が無料
JALカード naviには、JALカードを使うたびにマイルが2倍貯まる「ショッピングマイル・プレミアム(3000円)」が自動でついています。そのため、通常「200円で1マイル」の還元率が「100円で1マイル」にアップします。
(6)ツアープレミアム(2000円)が無料
JALカード naviには、JALカードのオプション契約である「ツアープレミアム」も無料でついています。
ツアープレミアムは、割引の航空券で搭乗しても100%分の区間マイルが付与されるようにできるサービスです。
本来、包括航空運賃(いわゆるパッケージツアーや割引運賃など)を利用した場合、付与される区間マイルは50%や75%に減ってしまうのが一般的です。しかしツアープレミアムを契約すると、正規運賃と同様の区間マイルが付与されます。
以下は、フライトマイルに関する比較の一例です。
対象 | 通常のマイル | ツアープレミアム登録の場合 | |
---|---|---|---|
JAL国際線 | ビジネスクラス (予約クラス:I) |
70% | 100% |
JAL国際線 | エコノミークラス (予約クラス:L/V/S/E/N/O/G/R) |
50% | 100% |
JAL国内線 | 先得割引、スーパー先得、ウルトラ先得 | 75% | 100% |
JAL国内線 | ダイナミックパッケージ | 50% | 100% |
JALカード naviのデメリット
メリットと逆に、デメリットとしては以下の2点が挙げられます。
- ある程度マイルを貯める必要がある
- 限度額が10万円しかない
(1)ある程度マイルを貯める必要がある
JALマイルを商品や航空券などと交換するには一定のマイルが必要です。「そこまで貯めないとオトクにならない」という点は、デメリットと言えるでしょう。
ミニマイル特典(少ないマイル数でも交換できる期間限定特典)を利用しても、「最低2000マイルから」が条件。特典航空券を取るには、国内線で最低往復6000マイルが必要です。
(2)限度額が10万円しかない
JALカード naviでは、限度額が10万円に設定されています。そのため、海外旅行の費用が10万円を超えてしまうと、このカードで支払うことができません。
旅行代金を支払うことができても、渡航先で利用するには厳しいでしょう。この点はマイナスポイントと言えそうです。
ただし、クレジットカードの場合は海外旅行などに備えて一時的に利用上限額を引き上げることが可能なケースも多くあります。カード会社の審査が必要なため、「必ず限度額を引き上げてもらえる」とは言えませんが、必要であれば増枠を申し込んでみましょう。
JALカード naviは、JALカードの一種です。
ここからは、スタンダードなJALカード(普通カード)と20代限定でカードをグレードアップできるJALカード(20代限定 JAL CLUB EST)、そして似た特徴を持ったカードについてご紹介します。
JALカード navi
JALカード naviは、学生専用のJALカードです。
JALカード navi
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
- 新規入会で最大1350マイルプレゼント
- 在学期間中無料
学生を対象にしているクレジットカードのため年会費は無料。フライトで100%のマイルが貯まる「ツアープレミアム」も無料でついています。また、フライト以外のショッピングでも100円で1マイル、特約店に至っては100円で2マイル貯められます。
マイルを貯めて旅行をしたい!という学生にはピッタリのカードと言えるでしょう。
JALカード(普通カード)
JALカード naviを所有している学生が、卒業を機に切り替えられるカードがJALカード(普通カード)です。
JALカード(普通カード)
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
- ショッピングマイル・プレミアム(年会費3000円)の入会で1.0%
- 入会後1年間無料
JALカード naviと異なり、2000円の年会費がかかるうえ、ショッピングで貯まるマイルは200円で1マイル。JALカード naviが100円で1マイル貯まっていたことを考えると、少々物足りなさを感じるかもしれません。
ただし、限度額はカード会社との信頼関係ができていれば大きく引き上げることが可能です。「月10万円しか使えないからどうしよう……」と悩むこともありません。
JALカード(20代限定 JAL CLUB EST)
JALカード(20代限定 JAL CLUB EST)は、「普通カード」「CLUB-Aカード」「CLUB-Aゴールドカード」「プラチナ」という4種類のJALカードをグレードアップできるサービスです。
JALカード(20代限定 JAL CLUB EST)
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
- ショッピングマイル・プレミアム自動付帯
- 普通カードの場合。初年度年会費無料。他、既存のJALカードによる
4種類のJALカードに応じた年会費を別途支払うことで、より充実した特典を受けられます。20代に限定されていますが、対象は学生ではなく社会人。JALカード navi所有者が卒業後にまだ20代の場合、JALカード(20代限定 JAL CLUB EST)に切り替えるケースも少なくありません。
ボーナスマイルが上乗せされたり、マイルの有効期限が延長(通常36ヶ月のところ60ヶ月)されたりと、メリットはさまざま。ショッピングマイル・プレミアムが年会費無料で加入できるほか、国内線のサクララウンジを年間5回無料で利用することもできます。
卒業後はサクララウンジが使える20代限定 JAL CLUB ESTへの切り替えがおすすめ
サクララウンジはクレジットカード会員用のラウンジとは異なり、JALが運営するラウンジ。同伴者1名まで入室可能です。
空港によっては、ソフトドリンクだけでなくビールなどのアルコール類が飲めるサクララウンジもあります。おつまみ、シャワー、マッサージチェア、雑誌、新聞などがそろっていて、充電用のコンセントも自由に使えるのがポイントです。
JAL CLUB ESTのサービスはCLUB-Aゴールドカードよりもコスパ面で優れています。普通カードとJAL CLUB ESTの年会費は両方合わせても8千円弱。1万円以下で受けられるサービスとは思えません。サービス面を重視するなら、学生のうちはJALカードnaviを使い、社会人になったら普通カードにJAL CLUB ESTをプラスするのがコスパのいい方法と言えそうです。
JALカード naviを申し込むには、どのような方法があるのでしょうか?
ここからは、カードの申し込み方法と、気になる審査基準を見ていきましょう。
申し込み方法
JALカード naviには、次の3つの申し込み方法があります。
- JALカードのWebサイトから申し込む
- 空港などで入手した入会申込書を返送して申し込む
- 空港などで行われている入会キャンペーンを利用して申し込む
空港で行なわれている入会キャンペーンを利用する場合は、直接スタッフに不明点を聞けるため迷いなく申し込めるでしょう。
ただし、JALカード naviの入会は学生に限定されており、卒業予定日の月末までしか利用することができません。年会費はかかりませんが、希望する場合は急いで申し込んだほうが特典を受けられる期間が長くなります。
申し込みの流れは以下の通りです。
<申し込みの流れ>
- Webサイトか入会申込書を使って申し込みをする
- 審査に通ったら、入会手続きに必要な書類が手元に届く
- 届いた書類に必要事項を記入・捺印し、本人確認書類のコピーを同封して返送する
- 2週間程度でカードが届く
審査基準
JALカード naviの具体的な審査基準は明らかにされていません。
明文化されているのは、「高校生を除く18歳以上30歳未満の学生(大学院、大学、短大、専門学校、高専4・5年生)の方で、日本に生活基盤があり、日本国内でのお支払いが可能な方」ということのみ。
ただし、他のクレジットカードをすでに持っており、「支払いを遅延したことがある」「キャッシング利用が多い」「カードを止められたことがある」といった場合は審査に通らない可能性が高いので覚えておきましょう。
ここまで読んでみて「JALカード naviってオトク!」「早速申し込みたい!」と思った学生さんも多いでしょう。
しかし、申し込む前に細かい特徴をチェックしておきましょう。申し込み手続きの際、あらためて調べ直さなくても済むようにしておくと安心です。
年会費
JALカード naviの年会費は無料です。2年目以降に年会費が発生するカードもありますが、このカードは条件なしに年会費がかかりません。
なお、他のJALカードはそれぞれ年会費が必要です。
JALカード navi | 無料 |
---|---|
普通カード | 2000円(初年度無料) JALアメリカン・エキスプレス・カードは6000円 |
CLUB-Aカード | 1万円 |
CLUB-Aゴールドカード | 1万6000円 JALカードSuica、JAL アメリカン・エキスプレス・カードは1万9000円、JALダイナースカードは2万8000円 |
プラチナ | 3万1000円 |
ポイント還元率
JALカード naviのポイント(マイル)還元率は基本的に1%で、特約店の場合は2%になります。
クレジットカードの還元率において「高還元」の基準とされる1%のカードはいくつかありますが、これはあくまでカード会社のポイントとして貯まる還元率のこと。これらのポイントをマイルに交換する際には、半分などに目減りすることもあります。
JALカード naviならマイルに交換するという手間が省けるだけでなく、目減りすることもないので高い還元率でマイルを貯められます。
マイルは交換する航空券によって、1マイルが1円にも10円にもなり得ます。クレジットカードでは「1ポイント=1円」で利用するケースが多い中、選び方や交換する方法によって価値を高められるという点に特徴があると言っていいでしょう。
JALカードの場合、オプション契約をしないとマイルの還元率は基本的に半分です。ゴールド以上のカードには「ショッピングマイル・プレミアム」が自動的についているため追加料金は不要ですが、他の年会費が手ごろな普通カードやClub-Aカードでは別途3000円を支払ってこのメリットを手にする必要があります。
付帯保険(国内・海外)
JALカード naviには、国内旅行保険と海外旅行保険がともについています。
海外旅行保険は最高1000万円まで、国内旅行保険も最高1000万円まで補償されています。なお、海外も国内も自動付帯となっており、航空券や宿泊料金をJALカード naviで支払うなどの条件はついていません。
海外旅行保険 | 最高1000万円(自動付帯) |
---|---|
国内旅行保険 | 最高1000万円(自動付帯) |
支払い方法(一括・分割・ボーナス・リボ)
JALカード naviの支払い方法では、一括払い、分割払い、リボ払いなどを選択できます。支払い計画に合わせて選びましょう。
<選べる支払い方法>
- 1回払い
- 2回払い
- ボーナス一括払い
- 分割払い
- リボ払い
締め日・引き落とし日
JALカード naviは毎月15日が締め日になっており、翌月10日に引き落としとなります。
具体的には、3月16日から4月15日までの利用分がまとめて請求され、5月10日に指定してある銀行口座から引き落とされます。
このJALカード naviは、Mastercard、VISA、JCBの3種類の国際ブランドから選ぶことができますが、3つとも締め日と引き落とし日は同じです。
締め日 | 毎月15日 |
---|---|
引き落とし日 | 翌月10日 |
限度額
JALカード naviの利用限度額は10万円です。
海外旅行などでこれ以上の額が必要な方は、別途カードを申し込むなどしてやりくりしましょう。
ETC利用
JALカード naviに紐づいたETCカードを発行してもらうことで、利用が可能になります。
年会費は無料ですが、新規発行にあたりMastercardとVISAは発行手数料として1000円が必要です。JCBは新規発行が無料ですので、発行手数料が気になる場合はJCBを選びましょう。
ETCの利用においても、金額に応じてマイルが貯まる仕組みになっています。
最後に、JALカード naviの利用方法を見ていきましょう。
会員専用サイトとログイン方法
JALカード naviの会員専用Webサイトは存在せず、すべてのJALカードユーザーが使える会員専用サイト「MyJALCARD」で会員情報の変更やマイルの照会などを行えます。
「引越して住所が変わった」「アルバイト先が変わった」といった場合はこちらですぐに手続きを済ませましょう
ログインには、「お得意様番号」と「JMBパスワード」が必要です。お得意様番号はカードの表面に書かれている7ケタまたは9ケタの番号で、JMBパスワードはJALマイレージバンクに登録した6桁の番号です。
問い合わせ方法
JALカード naviに関する問い合わせ方法は、それぞれの目的によって異なっています。あらかじめ調べてから問い合わせないと、余計な手間がかかってしまうかもしれません。
- 入会に関する問い合わせ:ご入会専用ダイヤル
- JALカードに関する質問:お客さまサービスセンター
- 請求・利用可能枠などについての質問:各カード会社
<お問い合わせ先はこちら>
https://jalcard.jal.co.jp/sp/information/jalcard/
口座変更
JALカード naviの引き落とし口座を変更する場合は、JALカードの会員専用サイト「MyJALCARD」から口座変更用紙を請求しましょう。
この変更用紙に必要事項を記載し、郵送することで手続きが完了します。
利用明細の確認方法
JALカード naviの利用明細は、各運営カード会社が提供している会員専用サイトから確認することができます。
たとえばVISAの場合はDC Webサービス、JCBの場合はMyJCBです。
<各会員専用サイト>
VISAカード:DC Webサービス
マスターカード:DC Webサービス
JCBカード:MyJCB
なお、マイルの明細については、JALマイレージバンクの会員専用ページから確認できます。
MyJALCARDで使っている「お得意様番号」と「JMBパスワード」を用意しておきましょう。
紛失・盗難・不正利用時の対応
JALカード naviの紛失、盗難、不正利用などが疑われる場合は、できるだけ迅速にカードを止める必要があります。
以前はJALカード全体で盗難デスクを設けていましたが、現在は国際ブランドが窓口を設置しています。いずれも24時間、年中無休で受け付けています。
JAL・Mastercard JAL・Visaカード |
(国内)DCカード盗難紛失受付センター (海外)DCホットライン24 |
---|---|
JAL・JCBカード | (国内)JCB紛失盗難受付デスク (海外)JCBプラザまたはJCB紛失盗難受付デスク |
MastercardとVISAの場合は、DCカード盗難紛失受付センターに電話します。国内の場合、フリーダイヤル、海外の場合はDCホットライン24が窓口です。
JCBの場合は、国内ならJCB紛失盗難受付デスクにフリーダイヤルでかけることができます。海外の場合は、JCBプラザまたはJCB紛失盗難受付デスクにかけましょう。JCBプラザは、JCBカードが世界各地に設置している会員専用のカウンターです。旅行の相談やレストランの予約などができる場所ですが、クレジットカードが盗まれた場合の手続きなどもアドバイスしてくれるので、海外に行くならJCBプラザの場所はチェックしておいて損はないでしょう。
解約方法
JALカード naviの解約は、退会届を提出することによって完了します。MyJALCARDや電話などで退会届を請求し、必要事項を記載したら郵送しましょう。
まとめ
- JALカード naviは、JALマイルを非常に効率よく貯められる学生専用のクレジットカード
- JALカード naviはマイルが貯まりやすいので、飛行機で帰省する機会が多い方に向いています