目次
シェルスターレックスカードとは? 年会費や申込資格など基本を解説
シェルスターレックスカードの特徴は、カードの利用金額に応じてガソリン代が値引きされる点です。まずは基本的なところから確認しましょう。

シェルスターレックスカードの年会費や申込資格は?
シェルスターレックスカードの年会費(本人会員)は1250円です。ただし初年度は無料で、2年目以降も年間24万円以上のショッピング利用があれば無料となります。
家族カードは3枚まで発行が可能で、年会費がかかりません。後述する「還元ランク」は家族会員の利用金額もあわせて判定の対象となるので、家族で協力すればガソリン代を大きく節約することも可能です。
シェルスターレックスカードの申込資格は原則として18歳以上(高校生以下)で、電話連絡が可能な方(未成年者は親権者の同意が必要)となっています。
なお、以前は「スタープライズコース」(キャッシュバックによる還元)と「シェルわいわいコース」(ポイントによる還元)」から選択することができましたが、現在はスタープライズコースしか選択できませんので注意してください。
シェルスターレックスカードの付帯サービス
シェルスターレックスカードの付帯サービスについてまとめると、以下のとおりです。
項目 | サービスの有無・内容 |
---|---|
国内旅行傷害保険 | × |
海外旅行傷害保険 | ◯(最高2000万円、自動付帯) |
空港ラウンジ | × |
海外アシスタンスサービス | ◯(ハローデスク) |
動産総合保険 | ◯(ショッピングパートナー保険) |
不正利用の補償 | ◯(NICOSネットセーフティサービス) |
ETCカード | ◯ |
旅行傷害保険は国内旅行が対象外となっているものの、海外旅行は最高で2000万円まで補償され、利用にあたり条件のつかない「自動付帯」となっています。
ショッピングパートナー保険は、カードで購入した商品の破損や盗難などによる損害を90日間補償するものです。この他、オンライン取引での不正利用による損害を補償する「NICOSネットセーフティサービス」もあるので、トラブルが起きたときが不安という方でも利用しやすいでしょう。
シェルスターレックスカードはどのくらいガソリン代が安くなる? シミュレーションで検討
ガソリン代が値引きされるカードに興味のある方が気になるのは、どのくらいカードを利用するといくら値引きされるかという点ではないでしょうか。そこで、以下ではシェルスターレックスカードではどのくらいお得なのか解説します。
還元ランクによって還元単価が変わる
シェルスターレックスカードがどのくらいお得なカードなのかを知るためには、「還元ランク」がどう決まるのかを理解することが必要です。そこで、まず還元ランクの決まり方について解説します。
還元ランクはどう決まる?
シェルスターレックスカードは、カードショッピングの利用金額に応じて1リットルあたり最大13円(ハイオクの還元単価。レギュラーガソリンと軽油は8円)が値引きされます。
還元単価は毎年2回、以下のように6ヶ月間のカード利用金額に応じて還元ランクが決定され、それに基づいて値引きされる金額が決まります。
- 9月~翌2月の利用金額 → 4月~9月の還元ランクが決定
- 3月~8月の利用金額 → 9月~翌年4月の還元ランクが決定
また、郵送による利用明細が停止されるWEB明細サービス(ご利用明細ネット切替サービス)に登録すると、さらに還元単価が1円加算されます(オンラインで入会申込をすれば自動で登録されます)。還元ランクと還元単価を一覧にすると以下のとおりです。
還元ランク | 6ヶ月間のカード利用金額 | 翌6ヶ月間の還元単価※ | WEB明細サービスの登録による還元 | 翌6ヶ月間の合計還元単価※ |
---|---|---|---|---|
5 star | 60万円以上 | 7円(12円) | 1円 | 8円(13円) |
4 star | 42万円以上60万円未満 | 5円(10円) | 6円(11円) | |
3 star | 30万円以上42万円未満 | 3円(8円) | 4円(9円) | |
2 star | 12万円以上30万円未満 | 2円(5円) | 3円(6円) | |
1 star | 12万円未満 | 1円(3円) | 2円(4円) |
※ レギュラー・軽油の金額、( )内はハイオクの金額
もっとも高い還元ランクである「5 star」は6ヶ月間のカード利用金額が60万円以上という条件なので、ハードルが高いと感じる方も多いかもしれません。
しかし、月平均にすると10万円なので、公共料金や携帯電話の料金などの支払いをカードにしたり、家族カードを作って利用金額を増やしたりすれば、一般家庭でも十分に達成可能な金額といえます。
月間の給油量によってどのくらい還元されるのか
還元ランクと月間の給油量ごとに、ガソリン代がいくら安くなるかを以下の表にまとめました(※)。
還元ランク | 50リットル | 100リットル | 150リットル |
---|---|---|---|
5 star | 400円(650円) | 800円(1300円) | 1200円(1950円) |
4 star | 300円(550円) | 600円(1100円) | 900円(1650円) |
3 star | 200円(450円) | 400円(900円) | 600円(1350円) |
2 star | 150円(300円) | 300円(600円) | 450円(900円) |
1 star | 100円(200円) | 200円(400円) | 300円(600円) |
※ レギュラー・軽油の金額、( )内はハイオクの金額
先述のとおり、年間の利用金額が24万円未満なら年会費がかかります。カードを作る前に、年会費以上のメリットが得られるかどうかを試算しておきましょう。
なお、上記の還元単価が適用される月間の給油量上限は150リットルまでです。これ以上の給油をする方は次に説明する「還元給油量オプション」を検討してください。

給油量が多ければ「還元給油量オプション」がおすすめ
月間の給油量が150リットルを超える方は「還元給油量オプション」を付加するのがおすすめです。なぜなら、このオプションにかかる料金は6ヶ月間でわずか500円だからです。
例えば2starの方が還元給油量オプションを付加して毎月200リットルのレギュラーガソリンを給油した場合、150リットルを超える分も合計還元単価(この場合は3円)が適用されます。そうすると、3円×(200リットル-150リットル)×6ヶ月=900円なので、500円を上回ります。
還元ランクが低かったり150リットルを超えるのがわずかだったりしない限りはメリットがあるので、給油量が多い方は積極的に検討してみましょう。
シェルスターレックスカードは他のガソリンカードと比べてどう? シミュレーションで検討
シェルスターレックスカードの入会を検討している方なら、他のガソリンカードと比べてどうなのかも気になるのではないでしょうか。そこで、以下では他のガソリンカードとの違いを解説します。
年会費や付帯サービスの違い
ガソリンカードとして代表的なカードを、以下でシェルスターレックスカードと比較してまとめました。なお、いずれのカードも初年度の年会費は無料ですが、シェルスターレックスカードとシェル-Pontaクレジットカードは所定の条件を満たすと2年目以降も無料となります。
シェル-Pontaクレジットカード
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
- Ponta提携社でのクレジット決済で2%
- Ponta加盟の昭和シェルサービスステーションで年1回以上の利用で次年度年会費無料
項目 | シェルスターレックスカード | シェル-Pontaクレジットカード | 出光カード (ね~びきコース) |
ENEOSカード C |
---|---|---|---|---|
年会費 | 本人会員:1250円 家族会員:無料 |
本人会員:1250円 家族会員:無料 |
本人会員:1250円 家族会員:400円 |
本人会員:1250円 家族会員:無料 |
次年度年会費無料条件 | 年間24万円以上のショッピング利用 | Ponta加盟のシェルSSで年1回以上の給油 | なし | なし |
国内旅行傷害保険 | なし | なし | なし | なし |
海外旅行傷害保険 | 最高2000万円 | 最高2000万円 | なし | なし |
動産総合保険 | ショッピングパートナー保険 (年間上限100万円) |
ショッピングパートナー保険 (年間上限100万円) |
なし | なし |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
その他 | 最大13円引き (レギュラーガソリン・軽油は8円引き) |
ガソリン代の値引きはないが、Ponta加盟のシェルSSで1リットルにつき2ポイント | 最大20円引き | 最大7円引き |
給油量ごとに値引きされる金額をシミュレーションで比較
それぞれのカードについて、月間のカード利用金額が5万円(2年目以降)という条件でどのくらい値引きを受けられるか試算してみました(レギュラーガソリン)。シェルスターレックスカード以外は月間の給油量が150リットルまでしか還元単価が適用されないので注意してください。
結論からいうと、給油量ごとの単純計算では以下のカードが一番お得になります(年間での総額)。
- 月間 140リットルまで → シェル-Pontaクレジットカード
- 月間141~182リットル → 出光カードまたはENEOSカード C
- 月間 183リットル以上 → シェルスターレックスカード
月間給油量 | シェルスターレックスカード | シェル-Pontaクレジットカード※3 | 出光カード (ね~びきコース) |
ENEOSカード C |
---|---|---|---|---|
かかる費用 | ||||
年会費 | 無料※1 | 無料 | 1250円 | 1250円 |
還元給油量オプション | 無料または1000円※2 | - | - | - |
給油量ごとの月間値引き額 | ||||
50リットル | 200円 | 535円 | 250円 | 250円 |
100リットル | 400円 | 570円 | 500円 | 500円 |
140リットル | 560円 | 598円 | 700円 | 700円 |
141リットル | 564円 | 598円 | 705円 | 705円 |
150リットル | 600円 | 605円 | 750円 | 750円 |
182リットル | 728円 | 563円 | 750円 | 750円 |
183リットル | 732円 | 562円 | 750円 | 750円 |
200リットル | 800円 | 540円 | 750円 | 750円 |
300リットル | 1200円 | 410円 | 750円 | 750円 |
年間の値引き額(費用控除後) | ||||
50リットル | 2400円 | 6420円 | 1750円 | 1750円 |
100リットル | 4800円 | 6840円 | 4750円 | 4750円 |
140リットル | 6720円 | 7176円 | 7150円 | 7150円 |
141リットル | 6768円 | 7176円 | 7210円 | 7210円 |
150リットル | 7200円 | 7260円 | 7750円 | 7750円 |
182リットル | 7736円 | 6756円 | 7750円 | 7750円 |
183リットル | 7784円 | 6744円 | 7750円 | 7750円 |
200リットル | 8600円 | 6480円 | 7750円 | 7750円 |
300リットル | 1万3400円 | 4920円 | 7750円 | 7750円 |
※1 月間のカード利用金額が5万円のため、5万円×12ヶ月>24万円なので無料となります。
※2 月間給油量が50リットルと100リットルの場合は加入しないものとします。
※3 レギュラーガソリンの価格は1リットルあたり130円、ガソリン以外の用途で利用する場合はすべて100円につき1ポイントとして試算しています。また、初年度の年会費は無料で、かつ年に1回以上の利用があれば2年目以降も無料なので年会費は無料としています。
シェルスターレックスカードは還元ランクが3 starになる(5万円×6ヶ月=30万円)ので、1リットルあたりの還元単価は4円となります。給油量が50リットルなら月間の値引き額は200円ですが、150リットルを超える場合は還元給油量オプションの費用(6ヶ月間で500円)がかかることに注意してください。
シェル-Pontaクレジットカードについてはガソリン代とそれ以外で付与されるポイントが異なります(給油は1リットルあたり2ポイント、その他は100円につき1ポイントが付与されます)。
給油量が50リットルの場合は130円×50リットル=6500円、5万円からこれを差し引くと4万3500円です。そうすると、得られるポイントは2ポイント×50リットル+1ポイント×4万3500円÷100=535ポイント(535円相当)となります。月間の給油量が150リットルを超えた分についてはクレジットポイントが加算されないので、給油量が150リットルを超えると得られるポイントが減ってしまいます。
出光カードは月間の請求金額1万円につき「ね~びきポイント」が1ポイント付与され、翌月のガソリン代に反映されます。レギュラーガソリンの場合は1ポイント=1円相当なので、月間の利用金額が5万円なら5円引きとなります。ENEOSカード Cも出光カードと同様に月間のカード利用金額で値引き単価が決まり、値引き額も1リットルあたり5円です。
以上では単純に給油量ごとのガソリン代の値引き額を比較しましたが、付帯サービスや日頃よく使うスタンドの場所など他の要素も総合的に考慮して決めましょう。
「Shell EasyPay」で給油が簡単に
「Shell EasyPay (シェル イージーペイ)」とは、SSの店頭で簡単に給油ができるICキーホルダーです。油種や給油量、クレジットカード情報などを登録することができます。
給油するときはモニターの指示にしたがって操作し、Shell EasyPayを所定の場所にかざします。その後、給油ノズルを給油口に差し込んで給油するという手順になります。支払いは登録したクレジットカードから行われるので、給油が終わった後はレシートを受け取るだけで済むので楽です。
Shell EasyPayはクレジットカードと免許証を持参すれば、昭和シェル石油系のセルフSSの店頭(一部を除く)で作ることができます。無料で作れて便利なので、シェルSSを利用する機会が多いならぜひ作ってみてください。
入会キャンペーンで翌月末まで最大13円引きに!
シェルスターレックスカードは、カード初回発行日から翌月末日までの給油分について、ハイオクは13円引き、レギュラー・軽油は8円引きの還元単価が適用されます(最大150リットルまで)。
また、カード発行の翌月末までにWeb会員サービス「Net Branch」に登録し、昭和シェル以外のカード加盟店で1回以上利用すると、カード加盟店での給油分について5円の追加還元を受けることができます。
適用を受けられる期間はそれほど長くありませんが、高還元なので、シェルスターレックスカードに入会するなら忘れないようにしましょう。
シェルスターレックスカードの利用方法
最後にシェルスターレックスカードの使い方についてまとめましたので、参考にしてください。
問い合わせ方法
各種変更、カード再発行、請求明細書、資料請求などの問い合わせはメール(問い合わせフォーム)または電話で行うことができます。電話による問い合わせ窓口は以下のとおりです。
NICOSコールセンター(9:00~17:00、無休・年末年始休み)
- 東日本 03-5940-1100
- 西日本 06-6616-0770
口座変更
シェルスターレックスカードの引き落とし口座の変更は、NICOSコールセンターに連絡することで行うことができます。
利用明細の確認方法
シェルスターレックスカードの利用明細は、郵送で送られてくる「ご利用代金明細書」またはWEB明細サービス「ご利用明細ネット切替サービス」に登録することで「Net Branch」から確認することができます。
なお、オンラインで入会申込をすると、ご利用明細ネット切替サービス・Net Branchのいずれも自動で登録することになります。
紛失、盗難、不正利用時の対応
シェルスターレックスカードを紛失した場合や盗難被害にあったりした場合は三菱UFJニコスの盗難・紛失受付センターに連絡してください。年中無休で24時間対応してもらうことができます。
三菱UFJニコス株式会社 盗難・紛失受付センター
0120-159-674(24時間受付・年中無休)
解約方法
シェルスターレックスカードを解約(退会)したい場合はNICOSコールセンターに連絡することが必要です。
まとめ
- シェルスターレックスカードは6ヶ月間のカード利用金額に応じて最大13円の還元を受けることができる
- 年会費は1250円かかるが初年度は無料で、2年目以降も年間で24万円以上のショッピング利用があれば無料
- 月間の給油量が150リットルを超える方は還元給油量オプションを積極的に検討すべき