目次
ビジネスシーンでワンランク上のサービスを受けたいというニーズにぴったり
「ビジネスシーンで特別なサービスやサポートを受けたい」という方にぴったりのカードがアメックスビジネスゴールドです。

国内外のラウンジ利用や送迎サービスといった出張を快適にする各種サポートをはじめ、会員限定のゴルフイベントやレストランの予約をしてくれるコンシェルジュサービスなど、商談で活用できる特典も多くあります。
アメックスビジネスゴールドはステータス性が高いことでも知られていますから、さりげなく使えば相手の信用を勝ち取ることもできるかもしれません。
こんな人には向いていないかも……
一方で以下のような方には向いていないかもしれません。そのような場合は、あわせて紹介するカードも検討してみてください。
なるべく年会費を抑えたい方
アメックスビジネスゴールドはサービスが豊富な分、年会費は3万1000円と決して安くはありません。サービスを充実させつつ年会費も抑えたいという方は、「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」を検討してみるといいでしょう。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカード
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
こちらはライセンス提携カードとなっており、プロパーカードよりステータス性で劣る面はあるものの、年会費を2万円に抑えることができます。さらに、年間200万円以上利用すると翌年の年会費が半分になるのでコスト面で優れているカードといえるでしょう。
おもな特徴としては自動付帯の旅行傷害保険が充実していることに加え、手荷物宅配サービスや空港送迎サービスを優待価格で利用できることが挙げられます。また、アメックスビジネスゴールドカードには付帯していない「プライオリティ・パス」についても無料で発行することができます。
国内での利用が多い方
アメックスビジネスゴールドは海外出張のサポートが充実しています。海外旅行保険や送迎サービスなどを重視していないという方は、年会費の安い「アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード」もおすすめです。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
こちらは通称アメックスビジネスグリーンとも呼ばれ、年会費は1万2000円、追加カードについても6000円で作ることができます。年会費が安い分、アメックスビジネスゴールドより利用できるサービスが少なくなっています。アメックスビジネスゴールドカードとのおもな違いは以下のとおりです。
- JAZZやR&B/ソウルなどさまざまなジャンルのアーティストのステージが楽しめる丸の内の「COTTON CLUB」での優待
- オペラ、バレエなどを上演する「新国立劇場」でのドリンクサービスや先行販売、オペラトーク無料など
- 圓徳院 の「京都特別観光ラウンジ」の利用など
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
- 購入した商品の返品額を負担してくれる「リターン・プロテクション」
- 購入した商品の破損や盗難被害の損害を補償してくれる「ショッピング・プロテクション」
- インターネット上での不正利用による損害を全額補償してくれる「オンライン・プロテクション」
- 予定していた出張やコンサートなどのキャンセル費用を負担してくれる「キャンセル・プロテクション」
- 運転免許証
- 写真付き住民基本台帳カード
- マイナンバーカード(表面のみ)
- 特別永住者証明書
- 在留カード
- パスポート
- 各種健康保険証
- 住民票の写し
- 公式ページより「個人事業主としてお申し込み」「法人格のある法人代表としてお申し込み」のどちらかを選択
- 本人や法人の情報など必要事項を記入
- 入会審査(10日程度)
- 審査通過後、本人確認手続き
個人事業主の場合:新規カード受け取り時に確認書類を提示
法人格場合:「ご本人様確認書類等ご提出のお願い」がEメールや郵送で送付されるので、専用ウェブサイトからのアップロード、FAX郵送などで書類を提出 - カード受け取り
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
- 公式サイトより「オンライン・サービス新規登録」を選択
- カード券面に記載されている15桁のカード番号と4桁のセキュリティコードを入力
- 新規ユーザーIDとパスワードを設定して「次へ」を選択
- カード作成時に登録している生年月日を入力
- 電話用暗証番号、Eメールアドレスの設定
- メルマガなどの登録確認
- 登録完了
- 公式サイト上部より「お問い合わせ」を選択
- オーバーシーズ・アシストの「電話番号リストはこちら」を選択
- 公式サイト上部「サービス」タブ内の「カードご利用前に」を選択
- 引き落とし口座の設定・確認から「お済みでない方はこちら」を選択
- 口座設定のお手続き方法についてから「預金口座振替依頼書・自動払込利用書のダウンロード」を選択
- 「PDFをダウンロード」を選択
- アメックスビジネスゴールドの年会費は3万1000円
- コンシェルジュがレストランの手配をしてくれる「ビジネス・ダイニング by ぐるなび」
- ラウンジ利用や送迎サービスなど充実のトラベルサービス
- 最高1億円の海外旅行傷害補償
- 基本的なポイント還元率は約0.5%
- 「メンバーシップ・リワード・プラス」への登録でポイント還元率アップ
アメックスビジネスゴールドはこんなカード
アメックスビジネスゴールドはビジネスで便利に使える機能はもちろんのこと、希少価値の高いワインを購入できるサービスや「新国立劇場」でのチケット優待、「COTTON CLUB」でのドリンクサービスといったさまざまな特典が得られるなど、プライベートにおいても上質なサポートを受けることができます。
そんな公私ともに隙のないカードといえるアメックスビジネスゴールドの特徴やメリットについて、それぞれ詳しく説明していきます。

紹介制度で初年度年会費無料、最高4万8000ポイントの入会特典も
アメックスビジネスゴールドの年会費は3万1000円、追加カードについては1万2000円で発行できます。3万1000円の年会費は以下のとおり一般的なゴールド法人カードと比べると高く感じるかもしれません。
カード名 | アメックスビジネスゴールド | JCBゴールド法人カード | 三井住友ビジネスゴールドカード |
---|---|---|---|
年会費 | 3万1000円 | 1万円 | 1万円 |
しかし、アメックスビジネスゴールドは紹介制度「ご紹介プログラム」を利用することで、初年度の年会費を無料にできます。
ご紹介プログラムは、アメックスのカード会員からの紹介で入会すると、紹介した方と紹介された方、両方に特典がある制度です。アメックスビジネスゴールドの場合は初年度の年会費が無料になるほか、入会後3ヶ月以内に20万円以上の利用で6000ポイント、50万円以上の利用でさらに1万2000ポイントがプレゼントされます。
また、ご紹介プログラムの利用によらず、カード入会後1年以内に200万円以上の利用額を達成すると「ご入会特典」として3万ポイントがもらえます(2020年3月時点)。ご紹介プログラムとあわせての活用で最大4万8000ポイントを獲得できるので、年会費が気になる方はぜひ検討してみてください。
ビジネスをサポートする特典が豊富
アメックスビジネスゴールドは経費の削減や業務の役に立つサービス、接待を素敵に演出するサポートが充実しています。以下におもなサービスとその特徴をまとめました。
ビジネス・セービング | ビジネス・カード会員限定で宅配や代行サービス、雑誌の定期購読や備品の購入などを優待価格で利用できるサービス |
---|---|
ジー・サーチ | 企業情報などを取得できる「帝国データバンク」や「東京商工リサーチ」のデータベースを利用できるサービス |
ビジネス情報調査代行サービス | 国内外の企業の情報、マーケティング情報などの検索や調査、結果報告などを代行してくれるサービス |
ビジネス・コンサルティング・サービス | 中小企業経営者・個人事業主のカード会員向けの経営相談を電話で行うことができるサービス |
クラブオフ | 福利厚生プログラムのVIP会員に無料で登録できるサービス。国内外の宿泊施設やレジャー施設、育児・介護サービスなど75000以上の優待が受けられる。 |
ビジネス・ダイニング by ぐるなび | レストランの予約を代行してくれるコンシェルジュサービス |
ゴールド・ワインクラブ | 希少価値の高いワインやおすすめのワインなどの購入ができるサービス。ワインの紹介や基礎的な知識についても聞くことができ、ギフト用としての利用も可能 |
ゴルフ・デスク | 国内外の1100以上のゴルフ場や提携コースの手配・予約を無料で行ってくれるサービス |
各種施設での優待 |
特にコンシェルジュがレストランの提案や予約を行ってくれる「ビジネス・ダイニング by ぐるなび」は接待の役に立つことでしょう。人数や予算などの希望に合わせたプランを作ってくれるので、土地勘のない出張先での会食も安心してセッティングできます。
荷物の配送やラウンジ利用など、手厚い出張サポート
アメックスの発行するカードということもあり、アメックスビジネスゴールドは海外渡航に関するサービスが手厚くなっています。
「HIS アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク」や「アメリカン・エキスプレス JALオンライン」などのオンライン旅行予約サイトを使えるほか、国内やハワイなど29ヵ所の空港ラウンジの無料利用、手荷物の移動や配送、預かりサービスといった特典も豊富です。
また、提携会社のタクシーを定額料金でチャーターできる「エアポート送迎サービス」はビジネスゴールドカードを持つ大きなメリットといえるでしょう。
こちらは対象空港と自分で指定した場所間の送迎を割安の定額料金で利用できるサービスです。例えば、東京都23区内から成田国際空港までは1万円で行くことが可能です。ただし海外出張の際にしか使えない点と、対象空港が羽田空港、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港の4つである点に注意しましょう。
さらに国内出張では「オリックスレンタカー」や「日本レンタカー」など各種提携レンタカー会社の料金が5%引きになることに加え、海外では携帯電話のレンタル料金が半額に、通話料も10%引きで使用することができます。
他にも海外出張先でのレストランの予約や医療機関の紹介を24時間日本語で対応してくれる「オーバーシーズ・アシスト」も海外出張の多いビジネスマンにとってはうれしい特典です。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
最高1億円の海外旅行傷害保険
アメックスビジネスゴールドは補償に関しても充実しています。
海外で最高1億円(うち自動付帯5000万円分)、国内で最高5000万円の旅行傷害保険が利用付帯となっています。
またアメックスビジネスゴールドで支払いをした国内の航空機が遅れた場合も、臨時のホテル代や食事代、洋服代などが最高で2万円まで補償されます。万が一手荷物が紛失してしまったときも4万円まで損害が補償されるので、航空機をよく利用される方も安心といえるでしょう。
さらに、アメックスビジネスゴールドは「プロテクション」と呼ばれる各種損害保険も備わっています。おもな種類と特徴は以下のとおりです。
キャンセル・プロテクションは突然の病気やケガなどで予定していた行事をキャンセルしなければならなくなったときに、購入済みのチケット代や利用予定だったホテル、サービスの費用を補償してくれます。
最高で100円=3ポイントもらえる充実のポイントプログラム
アメックスビジネスゴールドは「メンバシップ・リワード」というポイントプログラムの対象です。100円の利用毎に1ポイント貯まり、1ポイントあたり0.3~0.5円ほどの価値を持つので、基本的なポイント還元率は0.5%程度とやや少なめです。
貯まったポイントはANAをはじめとした各種航空会社のマイルと交換できるほか、カード利用額の支払いにあてたり清水寺の拝観といった特別なイベントと引き換えたりすることも可能です。また、ポイントの有効期限は3年となっていますが、一度でもポイントを交換したり、後述の「メンバーシップ・リワード・プラス」に登録することで有効期限がなくなります。
年会費3000円追加でポイントアップ
さらなるポイントアップを狙いたい方は「メンバーシップ・リワード・プラス」へ登録も検討しましょう。追加で3000円の年会費が必要となりますが、獲得ポイントやポイントの交換レートをアップさせることができます。
無料で登録できる「ボーナスポイントプログラム」と合わせるとAmazonをはじめとした対象加盟店での獲得ポイントが100円で3ポイント、通常の3倍になるほか、ANAのマイルと1:1で交換できるようになるというメリットがあります。
以下におもなポイント交換先とレートをまとめましたので、参考にしてください。
ポイント交換先 | 交換レート (メンバーシップ・リワード・プラス未登録) |
交換レート (メンバーシップ・リワード・プラス登録) |
---|---|---|
航空会社への支払い | 1ポイント=0.3円 | 1ポイント=1円 |
ホテル・旅行代理店などへの支払い | 1ポイント=0.3円 | 1ポイント=0.8円 |
旅行関連以外の支払い | 1ポイント=0.3円 | 1ポイント=0.5円 |
ANAのマイル | 2000ポイント=1000マイル | 1000ポイント=1000マイル |
各提携航空会社のマイル | 2000ポイント=1000マイル | 1250ポイント=1000マイル |
提携ホテル「ヒルトン・オナーズ」 | 2000ポイント=1250ヒルトン・オナーズポイント | 1000ポイント=1250ヒルトン・オナーズポイント |
American Express SafeKey参加加盟店のオンライン・ショップ上での支払い | 1ポイント=0.3円 | 1ポイント=0.5~1円 |
ヨドバシカメラ・高島屋の商品券との交換 | 3000ポイント=1000円分商品券 | 2000ポイント=1000円分商品券 |
楽天スーパーポイント・Tポイントとの交換 | 3000ポイント=1000ポイント | 3000ポイント=1500ポイント |
ETCカードやプラスEXカードも発行可能
アメックスビジネスゴールドはETCカードを手数料無料で作れます。作成できる枚数は本会員が5枚まで、追加カードは1枚までとなっています。ただし、1枚につき500円の年会費がかかるため、従業員が多くETCカードをたくさんそろえる必要がある方は注意しましょう。
他にも、東海道・山陽新幹線(東京~博多間)をきっぷなしで乗車できる「プラスEXカード」も発行可能です。プラスEXカードの利用には「JR東海エクスプレス予約サービス」(年会費1000円)に別途加入が必要ですが、登録後はスマートフォンやPCから座席の予約、変更ができるようになるので、出張の多いビジネスマンは活用したいところです。
アメックスビジネスゴールドには欠点も
豊富な特典が魅力的なアメックスビジネスゴールドですが、注意したいデメリットもいくつかあります。それらについて、申し込み前に確認しておきましょう。

個人向けゴールドカードのサービスが使えない
アメックスビジネスゴールドは、アメックスの個人向けゴールドカードである「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」と比べたときに特典で劣る面があります。
例えば、国内の高級レストランのコース料理を2名以上で申し込んだときに1名分の代金が無料になる「ゴールド・ダイニング by 招待日和」や世界各国の空港VIPラウンジが無料で利用できる「プライオリティ・パス」の無料入会といった特典がアメックスビジネスゴールドでは利用できないので注意しましょう。
限度額が低いこともある
アメックス発行する法人カードは一律の限度額を設けていないことで知られています。これは限度額がないということではなく、その人の信用に応じて限度額が決まるということです。そのため必要額よりも低い限度額に設定される可能性もあります。
一般的に、入会当初の限度額は100万円程度といわれているので、高額なカード利用を想定している方には物足りないかもしれません。限度額については電話で相談することも可能なので、設備投資などで高いカード利用枠が必要な方は検討してみるといいでしょう。
ポイントの還元率やマイルへの意向で不便な点がある
アメックスビジネスゴールドのポイントプログラムにはいくつか注意点があります。
まず、電子マネーへのチャージや寄付ではポイントが貯まりません。これは普段からキャッシュレスを利用する方にとっては大きなデメリットといえそうです。また、電気ガス水道などの公共料金の支払い時は200円につき1ポイントしか貯まらないので注意しましょう。
次に、ポイントをANAのマイルへ移行するには「メンバーシップ・リワード ANAコース」(年会費5000円)の加入が必要となります。さらにポイントとマイルの交換レートを1:1にするためにはメンバーシップ・リワード・プラスへの登録も必要となりますので、あわせて8000円の年会費が追加でかかることに注意しましょう。
スマホ決済との相性
アメックスビジネスゴールドはApple Payに登録することができます。登録するとQUICPayに振り分けられ、アメリカン・エキスプレスの加盟店、QUICPayの加盟店Apple Payに対応したアプリケーションやオンラインショップなどで利用可能となります。なお、Google Payに登録することも可能ですが、QUICPayやiDとして使うことはできないでの注意しましょう。
また、ポイントプログラムの対象外となりますが、モバイルSuica、SMART ICOCA、楽天Edyの支払いも利用可能です。コンビニなどの細かな買い物でも使え、まとめて経費として管理できるので便利な機能といえます。
1分でわかるアメックスビジネスゴールドの作り方
アメックスビジネスゴールドはインターネットで申し込むことができます。申し込みの際は6ヶ月以内に発行した「商業登記簿謄本」もしくは「登記事項証明書」に加えて、以下の公的証明生類のうちいずれか1つが必要です。
申し込み方法
ここでは便利なインターネットによる申し込み方法を紹介します。審査
アメックスビジネスゴールドカードの審査について詳細な条件などは明かされていませんが、一般的に審査は厳しくないといわれています。その代わり、信用が低い方がカードを作っても限度額が少なく設定される場合があるようです。
合わせて検討したいおすすめカード
豪華な特典のある法人カードとして比較したいのが「JCBプラチナ法人カード」です。年会費は3万円と価格帯が近く、レストランなどの予約を代行してくれる「プラチナ・コンシェルジュデスク」や国内外の旅行傷害保険などアメックスビジネスゴールドと同レベルの特典を受けることができます。
アメックスビジネスゴールドにはないプライオリティ・パスの無料入会特典といったメリットもあるので、ハイクラスの法人カードを探している方はあわせて検討してみるといいでしょう。
アメックスビジネスゴールドの基本情報
ここまでアメックスビジネスゴールドの特徴について紹介してきました。ここで一旦、アメックスビジネスゴールドの基本情報をおさらいしておきましょう。
年会費 | 本会員3万1000円、追加カード1万2000円 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.3%~ |
付帯保険(国内、海外) | 国内旅行傷害保険:最高5000万円、海外旅行傷害保険:最高1億円 |
支払方法 | 1回払い、(「ペイフレックス あとリボ for Business」登録済みの場合 |
締め日・引き落とし日 | 金融機関によって異なる |
キャッシング利用 | 不可 |
カード利用限度可能額 | 個別対応 |
ETC利用 | 発行手数料無料・年会費500円 |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
アメックスビジネスゴールドの利用方法
最後にアメックスビジネスゴールドの利用方法について見ていきましょう。
会員専用サイトとログイン方法
アメックスのオンライン・サービスではカードの利用明細や利用可能額の確認、ポイント交換、各種お知らせの受け取りなどができます。
<オンライン・サービスの登録方法>
また、スマートフォンのアプリからもオンライン・サービスに登録することが可能です。
問い合わせ方法
カード利用に関する問い合わせ先は公式サイト「お問い合わせ窓口」から確認できます。ほかにも「よくあるご質問」では簡単な疑問について回答しているのであわせて参考にしてみてください。また、電話で問い合わせる際はカードを手元に置いておくとスムーズでしょう。カード裏面に記載された電話番号からも問い合わせが可能です。
以下に、おもな問い合わせ先を紹介します。
<事前承認係>
0120-206165(9:00~19:00/土日祝休)
<リターン・プロテクション>
0120-090151(9:00~17:00/土日祝休)
<ショッピング・プロテクション>
0120-234586(9:00~17:00/土日祝休)
<オンライン・プロテクション>
0120-010120(9:00~17:00/土日祝休)
<キャンセル・プロテクション>
0120-860420(9:00~17:00/土日祝休)
<その他のお問い合わせ窓口/メンバーシップ・サービス・センター>
0120-010120(9:00~17:00/土日祝休)
また、海外でトラブルに遭遇した場合はオーバーシーズ・アシストに連絡しましょう。24時間日本語で対応してもらえます。下記に各国の電話番号の確認方法を紹介します。
<オーバーシーズ・アシスト連絡先の確認方法>
口座変更
個人事業主用のビジネス・カード会員の場合はオンライン上で個人預金口座名義の引き落とし口座を設定できます。オンライン・サービスにログイン後、「登録情報の変更」タブより変更可能です。
法人格のある法人代表者用のビジネス・カード会員の場合は「預金口座振替依頼書」をダウンロード後、郵送にて申請します。ダウンロードの方法は以下のとおりです。
<預金口座振替依頼書のダウンロード方法>
また、預金口座振替依頼書は電話でも請求できます。
利用明細の確認方法
利用明細は郵送のほか、オンライン・サービスからも確認可能です。
また、「オンライン明細書サービス」(ペーパーレス)に登録することで、利用明細書の郵送をストップすることができます。毎月明細書が来て面倒くさいというような方は登録してみてください。オンライン明細書サービス(ペーパーレス)への登録はアメックスの会員サイトであるオンライン・サービスより可能です。
紛失、盗難、不正利用時の対応
カードを紛失・盗難があった場合は下記の番号に至急連絡しましょう。24時間年中無休で対応してもらえます。
<カードの紛失・盗難時のご連絡先>
0120-941780
解約方法
アメックスビジネスゴールドの解約手続きは、カード裏面に記載されている問い合わせ電話番号に連絡して行います。
まとめ
アメックスビジネスゴールドをおトクに使いたい方は、積極的に付帯サービスを利用してみてください。また、アメックス会員限定のおトク情報が詰まった「アメリカン・エキスプレス・コネクト」をチェックすることで、使える特典をゲットすることもできるかもしれません。