目次
じっくりマイルを貯めたいというニーズにぴったり
デルタ スカイマイル・カードでは一般的なアメックスのカードで貯まる「メンバーシップ・リワード」のポイントではなく、デルタ航空のマイレージプログラムである「スカイマイル」が貯まります。スカイマイルはデルタ航空やその提携航空会社で使えるマイルで、有効期限がないというメリットがあります。
例えば、日本の主要な航空会社であるJALやANAのマイルは、上級会員などにならない限り通常3年でマイルが失効してしまうため、目標マイルに到達する前に期限が来てしまったというケースも考えられます。一方、スカイマイルなら有効期限を気にせずに、「10年以上コツコツ貯めて憧れの海外旅行へ」といった使い方も可能です。

こんな人には向いていないかも……
一方で、以下のような方には向いていないかもしれません。そのような場合は、あわせて紹介するカードも検討してみてください。
国内旅行が多い方
スカイマイルの利用できる航空会社はおもに海外の路線が中心となっているので、国内線の利用が多い方には魅力的ではないかもしれません。国内の旅行や出張がメインの方の選択肢としては「JALカード(普通カード)」があげられます。
JALカード(普通カード)
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
- ショッピングマイル・プレミアム(年会費3000円)の入会で1.0%
- 入会後1年間無料
JALカード(普通カード)はJALや提携航空会社で使えるマイルが貯まるカードです。航空機の利用はもちろん、普段のお買い物でもJALマイルを貯めることができます。年会費は2000円で、入会1年目は無料です。
通常は200円の利用につき1マイルしか貯まりませんが、「ショッピングマイル・プレミアム」(年会費3000円)に追加で入ることで100円につき1マイル貯まるようになります。
また、マイルの交換先が多いという特徴もあります。特典航空券と交換できるほか、WAONをはじめとした電子マネーや豪華なカタログ商品とも換えられるため、使い道に困ることはほとんどないでしょう。飛行機の利用はJALがほとんどという方や、貯まったマイルを日常生活に還元したいという方におすすめのカードといえます。
機内での優待よりもホテルでの優待を求めている方
デルタ スカイマイル・カードは搭乗時に利用できる特典が多くなっています。
「機内や空港よりも、宿泊先でのメリットが欲しい」という方は、同じアメックスの提携カードである「スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード」(以下SPGアメックス)を検討してみてください。
SPGアメリカン・エキスプレス・カード
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
SPGアメックスの年会費は3万1000円と決して安くはありませんが、シェラトンやザ・リッツ・カールトンといった人気ホテルのペア宿泊チケットが毎年もらえるという豪華な特典があります。
対象ホテルの中には1泊3万円を超える高級ホテルもあるので、それだけで年会費分の元を取ることも可能です。さらに、世界的なホテルグループ「Marriott Bonvoy」の加盟ホテルでさまざまな優待を受けられる「ゴールドエリート会員」の資格も自動的にゲットできます。レイトチェックアウトや部屋の無償アップグレードといった特典が得られるため、大変おトクなカードといえるでしょう。
デルタ スカイマイル・カードはこんなカード
デルタ スカイマイル・カードは3大航空連盟(アライアンス)の一つ「スカイチーム」に所属する各航空会社でおトクに使えるカードです。

スカイチームには世界60ヵ国300以上に就航都市を持つデルタ航空をはじめ、大韓航空やエールフランスなど世界中の航空会社が加盟しています。世界中の航空会社でマイルを貯めたり使ったりすることができるため、海外によく行く方におすすめです。また、取得の難易度の高いデルタ航空の会員権「シルバーメダリオン」もデルタ航空公式とは違った条件でゲットできます。
ここからはそんなデルタ スカイマイル・カードの特徴やメリットについて解説していきます。

年会費1万2000円、家族カードは1枚まで無料
デルタ スカイマイル・カードは年会費1万2000円で作ることができるカードです。家族カードは1枚までなら無料、2枚目以降は年会費6000円で作成できます。
アメックスの一般的なプロパーカードである「アメリカン・エキスプレス・カード」も年会費1万2000円で作れますが、こちらは家族カードの無料特典がありません。コスト面ではデルタ スカイマイル・カードの方が比較的おトクといえるでしょう。
また、850円の発行手数料がかかるものの、年会費無料でETCカードを追加することも可能です。この点は、一般的なアメックスカードと同様です。
上級会員資格「シルバーメダリオン」の付与
デルタ スカイマイル・カードは入会初年度に限り、デルタ航空の会員資格「シルバーメダリオン」が無条件で付与されます。
シルバーメダリオンはデルタ航空やスカイチーム加盟航空会社や提携航空会社でさまざまな特典を受けられる資格となっています。おもな特典は以下のとおりです。
- 搭乗時の獲得スカイマイルが40%アップ
- ファーストクラス、デルタ・コンフォートプラスへの無制限無償アップグレード
- 優先チェックイン
- キャンセル待ちでの優先待遇
- 優先搭乗
- 手荷物手数料免除
- スカイチームのエリート会員資格付与
- 優先的な電話対応
特にエコノミーより上位のデルタ・コンフォートプラスやさらにハイクラスのファーストクラスへ無料でアップグレードできる点は大きな魅力でしょう。出発の24時間前に空きがある、元々のグレードがベーシックエコノミーでないなどいくつか条件はあるものの、条件さえ満たせば無制限に利用できるため大変おトクといえます。
また、デルタ航空以外のスカイチーム提携会社で優先搭乗や少し広めのプリファードシートを選べるといった特典のある「スカイチーム エリート会員資格」も獲得できます。
なお、これらの特典が得られるシルバーメダリオンですが、2年目以降は年間100万円以上の利用が条件となってしまいます。ただ、デルタ航空の公式ルートで会員資格を手に入れるためには毎年デルタ航空を30回利用するか、フライト距離と運賃に応じて計算されるフライトマイルを2万5000貯めなくてはいけません。
年間100万円以上という条件は1ヶ月あたり8万4000円弱のカード利用で達成できますから、公式の条件と比較するとこちらの方が簡単にクリアできる場合もあるでしょう。
さまざまな航空会社の特典航空券と交換できるスカイマイル
デルタ スカイマイル・カードでは通常100円につき1スカイマイルが貯まります。また、公式サイト「delta.com」や「デルタ航空予約センター」でデルタ航空の航空券を買った場合は獲得ポイントが2倍になります。
また、海外での利用でも1.3倍になります。デルタ スカイマイル・カードは海外渡航をメインとしたカードといえるので、ポイントアップの機会は必然的に多くなるでしょう。
さらに入会時には5000マイル、カード更新時に2000マイルがボーナスとしてプレゼントされます。ほかにも、カード入会後6ヶ月以内にデルタ航空の航空券を購入して搭乗すると、通常のマイルに加えてさらにファーストボーナスマイルがもらえます。
ゲットできるマイル数は「デルタ・ワン」、「デルタ・ワン スイート」といった最上級クラスの場合は2万5000マイル、それ以外の座席では1万マイルとなっています。
以下に、おもなポイントの獲得数をまとめましたので参考にしてみてください。
マイルの獲得方法 | 獲得マイル |
---|---|
通常のお買い物 | 100円=1スカイマイル(1倍) |
海外での利用 | 100円=1.3スカイマイル(1.3倍) |
公共料金の支払い | 200円=1スカイマイル(0.5倍) |
デルタ航空への支払い | 100円=2スカイマイル(2倍) |
入会ボーナスマイル | 5000スカイマイル |
継続ボーナスマイル | 2000スカイマイル |
デルタ航空ファーストボーナスマイル | デルタ・ワン、デルタ・ワン スイート/2万5000スカイマイル デルタ・プレミアムセレクト、デルタ・コンフォートプラス、メインキャビン、ベーシックエコノミー/1万マイル |
スカイマイルには有効期限がないため、目標マイルに向けてじっくりと貯めていくことができます。
貯まったマイルはデルタ航空や提携会社の特典航空券と交換できるほか、航空券購入の際に5000マイル=50米ドル分として使うことができます。提携先には羽田ー新千歳といったいくつかの国内線を持つ「スカイマーク」も含まれています。さらに、1万マイルにつき1万円分のJTB国内パッケージツアー旅行券と引き換えられるので、国内旅行での利用も可能です。
空港ラウンジの無料利用などアメックスのトラベルサービスも充実
デルタ スカイマイル・カードはアメックスらしい豊富なトラベルサービスも魅力です。おもな特典は以下のとおりです。
- 「Expedia」や「アップルワールド.com」「一休.com」「日本旅行」での割引などの優待
- 国内28ヵ所の空港やハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジ無料利用
- カード会員1人につきスーツケース1個を無料配送してくれる手荷物無料宅配サービス
- 空港周辺のパーキングを低価格で利用できるサービス
- 無料ポーターサービス
- 空港内手荷物預かり所の無料利用
- 海外旅行先でもレストランの予約などを日本語でサポートしてくれる「グローバルホットライン」
- 海外用レンタル携帯電話のレンタル料半額、通話料10%引き特典
- 「オリックスレンタカー」や「日本レンタカー」など国内の各種レンタカー会社の料金5%引き
また、アメックスの優待サイト「アメリカン・エキスプレス・コネクト」の利用や、「e+」でのチケットの先行販売といった優待を受けることもできます。
最高5000万円の旅行傷害保険が利用付帯
デルタ スカイマイル・カードは旅費などの支払いをカードで行うことで、国内外ともに最高5000万円までの旅行傷害保険を付けることができます。
相手の持ち物を壊してしまったりケガをさせてしまったりしたときの賠償責任についても最高3000万円まで補償されています。これらの保険はカード会員の家族にも適用されるため(家族の場合、傷害死亡、後遺傷害保険は最高1000万円)、子どもが誤って他人を傷つけてしまったという場合にも備えられます。
他にも、デルタ スカイマイル・カードは「プロテクション」と呼ばれる以下のような各種損害保険も備わっています。
- 購入した商品の返品を購入店が拒否した場合、代わりに購入金額を負担してくれる「リターン・プロテクション」
- 購入した商品の破損や盗難被害の損害を購入日から90日間、年間最高500万円まで補償してくれる「ショッピング・プロテクション」
- インターネット上での不正利用による損害を原則全額補償してくれる「オンライン・プロテクション」
デルタスカイマイル アメリカン・エキスプレス・カード
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
デルタ スカイマイル・カードには欠点も
特にトラベル面での特典が多いデルタ スカイマイル・カードですが、中には気をつけたいデメリットもいくつかあります。

マイルが貯まらない、還元率の低い支払いがある
デルタ スカイマイル・カードは基本100円の利用で1マイル貯まりますが、公共料金や税金の支払いでは200円につき1スカイマイルとレートが半減してしまうことに注意しましょう。
また、電子マネーへのチャージではマイルが貯まりません。シルバーメダリオンの取得をめざすためにもいろいろな支払いをデルタ スカイマイル・カードにまとめたいところですが、マイルが貯まらない支払いがあるというのは人によっては大きなデメリットかもしれません。
旅行傷害保険が利用付帯
デルタ スカイマイル・カードは航空券の購入などでおトクにマイルを貯められるため普段意識することは少ないかもしれませんが、カードで旅費を支払わないと旅行傷害保険が適用されません。
例えば特典航空券を使っての海外旅行の場合、出国のための費用をカードで支払っていないことになるので、補償範囲外となることに注意しましょう。特典航空券を使って海外に行く場合は、旅行傷害保険が自動付帯のカードをサブとして持って行くと安心でしょう。
また、航空機の遅延による宿泊費や衣料費を補償する「航空便遅延補償」がない点にも注意が必要です。
スマホ決済との相性
デルタ スカイマイル・カードはApple Payに登録することができます。登録するとQUICPayに振り分けられ、アメリカン・エキスプレスの加盟店、QUICPayの加盟店Apple Payに対応したアプリケーションやオンラインショップなどで利用可能となります。なお、Google Payに登録することも可能ですが、QUICPayやiDとして使うことはできないでの注意しましょう。
また、ポイントプログラムの対象外となりますが、モバイルSuica、SMART ICOCA、楽天Edyの支払いも利用可能です。コンビニなどの細かな買い物でも使え、まとめて経費として管理できるので便利な機能といえます。
1分でわかるデルタ スカイマイル・カードの作り方
デルタ スカイマイル・カードの申し込みには事前にデルタ航空のスカイマイル会員番号が必要となります。
<スカイマイル会員番号発行方法>
- アメックス公式サイトのデルタ スカイマイル・カード申し込み画面「スカイマイル会員番号未取得の方 会員番号取得へ ※delta.comに移動」を選択、もしくは直接検索してデルタ航空公式サイト「ご入会はこちら」よりに入会ページに移動
- 名前や生年月日、住所など必要事項を記入
- 入会完了すると登録メールアドレスにメールが届く
また、カード受取の際には本人確認のための公的証明書類が必要となるので、あらかじめ運転免許証やパスポートなどを用意しておきましょう。
申し込み方法
ここではインターネットを使っての申し込み方法について解説します。
- アメックス公式サイトのデルタ スカイマイル・カード申し込み画面より「スカイマイル会員番号をお持ちの方 お申し込みはこちら」を選択
- 申し込みフォームで名前や生年月日など必要事項を記入
- 入会審査(10日程度)
- 審査通過後、本人限定受取郵便(特定事項伝達型)でカードが発送
- 受け取りの際に本人確認書類を提示して受け取り
審査
デルタ スカイマイル・カードの審査の条件は公表されていませんが、一般的に審査は厳しくないと言われています。ただしアメックスのカードは限度額が一律に設定されていないため、信用が低いと見なされた場合は限度額が少なく設定される場合もあるようです。
合わせて検討したいおすすめカード
航空系のマイルが貯まるアメックスのカードとしてよく比較対象にあがるのが「アメリカン・エキスプレス・スカイトラベラー・カード」です。
アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
特徴
- ポイント有効期限が無期限(通常、マイルの有効期限は3年)
- 対象航空会社でのチケット購入でポイント3倍(100円=3ポイント)
- 「メンバーシップ・リワード・プラス」(年会費3000円)に無料で入会
- 対象航空会社・旅行代理店でのボーナスでポイントが通常の3倍(100円=3ポイント)
こちらのカードは年会費1万円で作ることができ、カード利用100円につき1ポイントを貯まります。貯まったポイントは1ポイントあたり1マイルのレートで各提携航空会社のマイルと交換可能です。
デルタ航空を含めた26の航空会社の航空券や「日本旅行」などの対象旅行代理店での利用では100円ごとに3ポイントと、通常の3倍のポイントが貯まります。デルタ スカイマイル・カードのポイント付与率は最高で2倍までなので、アメリカン・エキスプレス・スカイトラベラー・カードの方がよりポイントが貯まりやすいカードといえます。
ただし、入会ボーナスは3000ポイント、継続ボーナスポイントは1000ポイントとデルタ スカイマイル・カードより少ないというデメリットがあります。
デルタ スカイマイル・カードの基本情報
ここまでデルタ スカイマイル・カードの特徴について解説してきました。いったんここでデルタ スカイマイル・カードの基本情報について整理しておきましょう。
年会費 | 本会員1万2000円 家族カード無料※1 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0% |
付帯保険(国内、海外) | 国内・海外旅行傷害保険:最高5000万円 |
支払方法 | 1回払い、分割払い(国内のみ)※2、リボ払い、ボーナス一括払い(国内のみ) |
締め日・引き落とし日 | 金融機関によって異なる |
キャッシング利用 | 不可 |
カード利用限度可能額 | 個別対応 |
ETC利用 | 発行手数料850円・年会費無料 |
※1 1枚まで無料、2枚目以降は6000円
※2 分割回数は3、5、6、10、12、15、18、20、24回
デルタスカイマイル アメリカン・エキスプレス・カード
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
デルタ スカイマイル・カードの利用方法
最後にデルタ スカイマイル・カードの利用方法についてまとめましたので、参考にしてみてください。
会員専用サイトとログイン方法
アメックスのオンライン・サービスではカードの利用明細や利用可能額の確認、ポイント交換、各種お知らせの受け取りなどができます。
<オンライン・サービスの登録方法>
- 公式サイトより「オンライン・サービス新規登録」を選択
- カード券面に記載されている15桁のカード番号と4桁のセキュリティコードを入力
- 新規ユーザーIDとパスワードを設定して「次へ」を選択
- カード作成時に登録している生年月日を入力
- 電話用暗証番号、Eメールアドレスの設定
- メルマガなどの登録確認
- 登録完了
また、アカウントの管理やマイルの事後加算、利用可能キャンペーンの確認などはデルタ航空の会員ページ「マイ デルタ」からも確認可能です。
<マイ デルタのログイン方法>
- デルタ航空公式サイトより「ログイン」を選択
- スカイマイル会員番号またはユーザー名とパスワードを入力
問い合わせ方法
カード利用に関する問い合わせ先は公式サイト「お問い合わせ窓口」から確認できます。ほかにも「よくあるご質問」では簡単な疑問について回答しているのであわせて参考にしてみてください。また、下記の電話番号から「メンバーシップ・サービス・センター」へ問い合わせも可能です。
<その他のお問い合わせ窓口/メンバーシップ・サービス・センター>
0120-020120(9:00~17:00/土日祝休)
一方、スカイマイルや航空券の問い合わせはデルタ航空の公式サイトから行うことも出来ます。その場合は、デルタ航空の公式サイトより「詳細情報」内から「お問い合わせ」を選択します。
口座変更
支払い口座の変更は、オンライン・サービスから行えます。なお、一部対象外の金融機関もあるので注意しましょう。
また、書面での手続きも可能です。その場合は「預金口座振替依頼書」を請求し、必要事項に記入してから郵送で送ります。「預金口座振替依頼書」は公式サイトから以下の方法でダウンロードできます。
<預金口座振替依頼書のダウンロード方法>
- 公式サイト上部「サービス」タブ内の「カードご利用前に」を選択
- 引き落とし口座の設定・確認から「お済みでない方はこちら」を選択
- 口座設定のお手続き方法についてから「預金口座振替依頼書・自動払込利用書のダウンロード」を選択
- 「PDFをダウンロード」を選択
また、預金口座振替依頼書は電話でも請求できます。
利用明細の確認方法
利用明細は郵送のほか、オンライン・サービスからも確認可能です。
また、「オンライン明細書サービス」(ペーパーレス)に登録することで、利用明細書の郵送をストップすることができます。毎月明細書が来て面倒くさいというような方は登録してみてください。オンライン明細書サービス(ペーパーレス)への登録はアメックスの会員サイトであるオンライン・サービスより可能です。
紛失、盗難、不正利用時の対応
カードを紛失・盗難があった場合は下記の番号に至急連絡しましょう。24時間年中無休で対応してもらえます。
<メンバーシップ・サービス・センター>
0120-941780(緊急の場合は24時間・年中無休)
また、海外からお問い合わせする場合は、グローバル・ホットラインへ連絡しましょう。グローバル・ホットラインの連絡先は滞在している国や地域によって異なります。アメックスの公式サイトよりそれぞれの連絡先が確認できるるので、海外旅行の予定がある方は登録しておくと万が一の事態に備えられます。
<グローバル・ホットラインの海外からの連絡先確認方法>
- アメックス公式サイトへアクセス
- 「お問い合わせ」から「グローバルホットライン 海外からのお問い合わせ/24時間日本語対応」の「電話番号リストはこちら」を選択
解約方法
デルタ スカイマイル・カードの解約手続きは、カード裏面に記載されている問い合わせ電話番号に連絡して行います。
まとめ
- デルタ スカイマイル・カードはボーナスなどでスカイマイルをおトクに貯められるカード
- 年会費は1万2000円、家族カードは1枚まで無料
- 上級会員資格「シルバーメダリオン」も初年度は無条件付与、2年度以降も100万円以上のカード利用で付与
- 旅行傷害保険は利用付帯
デルタ スカイマイル・カードのメリットを最大限生かすには、マイルボーナスやVIP待遇のある「シルバーメダリオン」の取得が重要といえます。獲得には年間100万円以上のカード利用が必要となりますが、月換算すれば8万4000円弱で済むことがわかります。
家賃や光熱費などの固定費の支払いをデルタ スカイマイル・カードで行うなどすれば、毎年シルバーメダリオンを獲得することも難しくはないでしょう。快適なフライトを楽しみたい方はぜひめざしてみてください。