目次
三井住友カード エグゼクティブってどんなカード?
まずは三井住友カード エグゼクティブの基本スペックを確認しましょう。年会費やポイント還元率などの情報を表にまとめましたので、ご覧ください。
年会費 | 3000円 |
---|---|
家族カード年会費 | 250円(1人目は初年度無料) |
ポイント還元率 | 0.5% |
利用可能枠 | 10〜80万円 |
旅行傷害保険 | 海外:最高4000万円 国内:最高3000万円 |
ショッピング保険 | 年間100万円まで |
三井住友カード エグゼクティブは本会員の年会費は3000円ですが、家族会員は年会費250円と格安です。 ちなみに、三井住友カードの一般カードは家族会員の年会費が400円(1人目の追加申込は初年度無料)です。つまり、家族会員の年会費は三井住友カード エグゼクティブの方が安くなっています。
ランクとしては一般とゴールドの中間くらい
クレジットカードは一般的に、「一般→ゴールド→プラチナ→ブラック」というように券面ランクがグレードアップし、年会費もアップしていきます。
三井住友カード エグゼクティブのランクとしては、三井住友カードの「一般」と「ゴールド」の中間くらいの位置づけとなります。三井住友カードの一般とエグゼクティブ、ゴールドの基本スペックの違いは、次の表のとおりです。
一般 | エグゼクティブ | ゴールド | |
---|---|---|---|
年会費 | 1250円 | 3000円 | 1万円 |
家族カード年会費 | 1人目:同時申込で無料 (追加申込の場合は初年度無料) 2人目:400円 |
250円 (1人目は初年度無料) |
1人目:無料 2人目:1000円 |
ポイント還元率 | 0.5% | 0.5% | 0.5% |
利用可能枠 | 10〜80万円 | 10〜80万円 | 50〜200万円 |
旅行傷害保険 | 海外:最高2000万円 国内:なし |
海外:最高4000万円 国内:最高3000万円 |
海外:最高5000万円 国内:最高5000万円 |
ショッピング保険 | 年間100万円まで | 年間100万円まで | 年間300万円まで |
空港ラウンジ優待 | × | × | ○ |
ポイント還元率はどのランクでも一律0.5%ですが、年会費や保険、空港ラウンジ優待の有無などが異なっています。ゴールドの方が年会費が高くなるぶん、各種保険や空港ラウンジ優待が充実しています。
三井住友カード エグゼクティブのメリット
三井住友カード エグゼクティブは、特に付帯保険に関する部分に大きな特徴のあるクレジットカードです。こちらでは、三井住友カード エグゼクティブのメリットを紹介します。

最高4000万円の補償!充実した旅行保険
基本スペックの表でも確認したとおり、三井住友カード エグゼクティブには海外で最高4000万円、国内で最高3000万円の旅行傷害保険が付帯されています。
一方、三井住友カードの一般券面には海外旅行のみ最高2000万円の旅行保険しか付帯されていません。年会費をプラス1750円して三井住友カード エグゼクティブを選ぶだけで、国内旅行まで補償対象に含まれてくるのはうれしいポイントです。
家族会員も本会員と補償内容は同じ
クレジットカードの付帯保険で気になるのが、家族への補償です。三井住友カード エグゼクティブなら、家族会員も本会員と同じ補償内容となっているので安心です。
ただし家族カードを発行して家族会員にならない限り、保険の対象にはならない点だけは注意が必要です。
海外旅行では子供も保険の対象者に
三井住友カード エグゼクティブが優れているのは、海外旅行には家族特約が付いている点です。家族特約とは、契約者の家族にも保険が適用される特約です。
三井住友カード エグゼクティブの場合、生計を共にする19歳未満の子供(詳細は規約をご確認ください)が保険の対象者となります。
家族特約の補償金額は最高2000万円に設定されています。本会員よりは少なくなってしまうものの、お子さんにも保険が適用されるのはうれしいポイントです。
保険は基本的に自動付帯!一部利用付帯の補償も
旅行保険には「自動付帯」と「利用付帯」があることをご存知ですか? それぞれの違いを簡単に解説すると、以下のとおりです。
- 自動付帯…カードを所有しているだけで自動的に保険が適用される
- 利用付帯…対象となる支払いに当該カードを使用した場合に保険が適用される
自動付帯はクレジットカードを契約した段階で自動的に保険が付きます。利用付帯はカードごとに条件が異なり、「ホテルやツアーの費用を支払うこと」「タクシーや飛行機など交通費の支払いに利用すること」など、カードを利用することが条件になっています。
三井住友カード エグゼクティブでは、全ての補償項目が「自動付帯」となっているので、必ずしも旅行代金をこのカードで支払わなくても大丈夫です。
ただし、国内外ともに「傷害死亡・後遺障害」の項目だけは自動付帯分が500万円であり、残りの補償額は利用付帯となっています。できれば旅費の一部は三井住友カード エグゼクティブで決済を行い、利用付帯分も補償を受けたいところです。
年間100万円までのショッピング補償
三井住友カード エグゼクティブでは、年間100万円までのショッピング保険が付帯されています。
ショッピング保険の適用範囲
一般 | エグゼクティブ |
---|---|
|
|
※一部対象外のショッピングもあります。詳しくは利用規約などをご確認ください。
上記の表のとおり、三井住友カード エグゼクティブなら国内でのショッピングに対しても保険が適用される仕組みとなっています。
カード不正利用時は全額補償
三井住友カード エグゼクティブでは、万が一クレジットカードが不正利用された時には、特別なケースを除いて損害を全額補償してもらえます。ただし、利用者の重大な過失があった場合などには補償されないので、基本的には自分で気をつけるようにしましょう。
三井住友カード エグゼクティブ
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
- インターネット入会で初年度年会費無料
- 新規ご入会&Vpassアプリログインで利用金額の20%キャッシュバック【最大12000円】
- 【セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドでのご利用】ポイント5倍
- ネット入会で初年度無料、1回以上の利用+マイ・ペイすリボ登録+年1回以上のリボ払い手数料の支払いで年会費半額 (2021年2月分のお支払いから「マイ・ペイすリボ」を登録のうえ、年1回以上のリボ払い手数料の支払いに条件が変更となります)
保険・補償の充実度は、他社カードと比較してどう?
この項目では三井住友カード エグゼクティブの保険がどの程度優れているのか知るために、年会費が3000円の他社カード(以下3枚)と、付帯保険の内容を比較してみましょう。
- JCB GOLD EXTAGE
- セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
- TRUST CLUB プラチナマスターカード
三井住友カード エグゼクティブ | JCB GOLD EXTAGE | セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード | TRUST CLUB プラチナマスターカード | |
---|---|---|---|---|
年会費 | 3000円 | 3000円 | 3000円 | 3000円 |
海外旅行保険 | 最高4000万円 (自動付帯) |
最高5000万円 (利用付帯) |
最高3000万円 (自動付帯) |
最高3000万円 (利用付帯) |
国内旅行保険 | 最高3000万円 (自動付帯) |
最高5000万円 (利用付帯) |
最高3000万円 (利用付帯) |
最高3000万円 (利用付帯) |
家族特約 | あり | なし | なし | あり |
ショッピング保険 | 年間100万円まで | 年間200万円まで | 年間100万円まで | 年間50万円まで |
上記の比較表を見ると、最高補償額だけは三井住友カード エグゼクティブよりもJCB GOLD EXTAGEの方が優れています。
しかし、JCB GOLD EXTAGEの旅行保険は全ての項目が利用付帯なことに加え、家族特約も付いていません。家族への補償を重視するのであれば、三井住友カード エグゼクティブを選ぶ方がメリットは大きいでしょう。
そのほかのカードと比較しても、自動/利用付帯や家族特約を考慮すると、三井住友カード エグゼクティブはかなり旅行保険の内容が充実していることがわかります。
デメリットは年会費がかかること
三井住友カード エグゼクティブは、カードの機能自体には大きなデメリットはありません。強いて挙げるなら、毎年3000円の年会費が必要となる点がデメリットです。

しかし、家族会員には同額の補償、子供には海外旅行時の保険が適用されることを考えると、頻繁に旅行へ出かける方なら3000円の年会費はむしろ安いくらいです。旅行保険をこれ1枚でまかなえるのは、三井住友カード エグゼクティブの大きな強みです。
空港ラウンジ優待はないので注意
もう1点三井住友カード エグゼクティブのデメリットを挙げると、空港ラウンジ優待が付帯されていない点です。三井住友カード ゴールドには空港ラウンジ優待が付帯されていますが、年会費が1万円と高くなるのが難点です。
ちなみに、先ほど紹介した3枚の他社カードの中で、以下の2枚には空港ラウンジ優待が備わっています。
- JCB GOLD EXTAGE
- TRUST CLUB プラチナマスターカード
家族への補償を取るか、空港ラウンジ優待を取るか。この辺りが三井住友カード エグゼクティブと他社カードとを比較する際のポイントになります。
その他おすすめの特典情報
三井住友カード エグゼクティブのメリットとして、旅行保険が充実している点を紹介しました。しかし、三井住友カード エグゼクティブにはまだまだたくさんの特典が用意されています。
こちらでは、その他おすすめの特典情報を紹介します。
年会費の割引制度で最大1000円まで安くなる
三井住友カード エグゼクティブは年会費が3000円とやや高いことがデメリットです。しかし、年会費の割引制度が用意されているので、割引を活用すれば最大で1000円まで年会費を安くすることが可能です。
Web明細で500円割引
毎月の利用明細を紙による郵送ではなく、Web明細に変更すると、年会費が500円引きになります。Web明細の導入は簡単なので、紙の明細にこだわらないなら必ず利用したいところです。
前年100万円以上の利用で25%OFF
三井住友カード エグゼクティブは、前年度の利用金額に応じた年会費割引もあります。具体的な割引率は、以下のとおりです。
前年度の利用額 | 割引率 | 割引後の年会費 | Web明細割引と併用した場合 |
---|---|---|---|
100万円〜300万円 | 25% | 2250円 | 1750円 |
300万円〜 | 50% | 1500円 | 1000円 |
年間100万円というと、毎月8万4千円の計算です。食料品や日用品の購入をこのカードにまとめれば、年間100万円に到達するのはそれほど難しくありません。
また、この割引制度はWeb明細を利用する500円引きとの併用が可能です。
前年度に300万円以上を決済し、Web明細割引と併用した場合、年会費は1000円にまで安くなります。前年の利用額が100万円以上だった場合でも、1750円と半額近い値段にまで安くなります。
マイ・ペイすリボで年会費が半額
三井住友カード エグゼクティブは、「マイ・ペイすリボ」と呼ばれるリボ払いを選択すると、年会費が半額の1500円に割引されます。Web明細割引と併用できるので、こちらも最大で1000円にまで年会費を安くできます。
ただし、前年度の利用金額に応じた割引とは併用できないので注意しましょう。
なお、リボ払いは毎月の支払額が一定になるメリットがある一方、所定の利率で利息(手数料)を支払わなければならないデメリットもあります。そう考えるとこの割引制度はあまりおすすめできないので、前年度の利用金額に応じた割引の方を狙ってみてはいかがでしょうか?
ポイントを貯めやすい仕組み
還元率が0.5%と平均的な水準の三井住友カード エグゼクティブ。他社カードの中には還元率1.0%のものも存在しているので、「もう少しポイント還元率が良くならないかなぁ…」と感じている方もいるのではないでしょうか。
三井住友カード エグゼクティブは通常時の還元率こそ平均的な水準であるものの、数倍のポイントが加算されるお得な仕組みが用意されています。
コンビニやマクドナルドでポイント5倍
対象店舗で三井住友カード エグゼクティブを使って支払いをすると、何度でもポイントが5倍になります。対象店舗は以下の4店舗です。
- セブン-イレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- マクドナルド
大手コンビニ3社に加え、マクドナルドもポイント5倍の対象です。コンビニやマクドナルドを頻繁に利用する方なら、他社カードよりたくさんのポイントを貯められる可能性は十分にあります。

選んだお店でポイント2倍
三井住友カード エグゼクティブには、対象店舗の中から自分で好きな2店舗を選び、そのお店でのショッピングでポイントが2倍になるサービスが用意されています。自分がよく利用するスーパーやドラッグストア、飲食店などを選べば、ポイントが効率よく貯まります。
ポイント2倍サービスで選べる店舗の例をいくつか紹介すると、次のとおりです。
<スーパー>
- アピタ/ピアゴ
- ライフ
- 西友
- 平和堂
- オークワ
<ドラッグストア>
- マツモトキヨシ
- ココカラファイン
- クリエイト
<カフェ・ファストフード>
- スターバックス(オンラインチャージ)
- ドトールコーヒー
- プロント
- すき家
- モスバーガー
紹介したのはあくまで一例なので、この他にも登録できる店舗はあります。
いつも使っているスーパーやドラッグストアが登録できればよりラッキーです。食料品や日用品の支払いはかなりの金額になるので、三井住友カード エグゼクティブのポイント2倍ショップに登録すれば、たくさんのポイントを貯められます。
ポイントUPモール
三井住友カード エグゼクティブでは、会員限定の「ポイントUPモール」と呼ばれるモールサイトを利用可能です。ネットショッピングの際にポイントUPモールを経由するだけで、最大20倍のポイントがもらえます。
ポイントUPモールが利用できるショップの例を挙げると、次のとおりです。
- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- じゃらん
- 楽天トラベル etc…
このように、大手総合通販サイトや旅行予約サイトをはじめとして、さまざまなオンラインショップが利用可能です。ネットショッピングの際は、ぜひご活用ください。
ココイコ!
三井住友カード エグゼクティブでは、「ココイコ!」と呼ばれるサービスを利用できます。
ココイコ!は、事前にエントリーした上で街のショップを利用すると、ポイントやキャッシュバックなどお得な特典が使えるサービスです。例えば、次のような大手百貨店も対象店舗に含まれます。
- タカシマヤ
- ビックカメラ
- 大丸
- 東急百貨店
その他には飲食店やカラオケ、ファッションショップなどさまざまな店舗が用意されています。三井住友カード エグゼクティブを利用する際は、忘れずに事前エントリーしてください。
ANAマイル移行も可!ポイントの使い道が豊富
三井住友カード エグゼクティブは、景品やギフト券をはじめとして、提携ポイントへの移行やマイレージ移行、キャッシュバックなど、ポイントの使い道がとにかく豊富です。
特に、Amazonギフト券や提携ポイント(Tポイントや楽天ポイントなど)への移行などは、使い勝手の良い商品です。
ドクターコール24
三井住友カード エグゼクティブには、「ドクターコール24」と呼ばれる付帯サービスが付帯されています。ドクターコール24は、「病院に行くほどではないものの、医師に相談したいこと」を24時間・年中無休で電話相談できるサービスです。
三井住友カード エグゼクティブを持っていれば、医師や看護師、保健師など専門知識を備えたスタッフが24時間いつでも相談に乗ってくれて安心です。
Apple PayやGoogle Payに対応!電子マネーも使える
三井住友カード エグゼクティブは、Apple PayやGoogle Payにも対応しています。さらに、iD一体型の三井住友カード エグゼクティブも発行できるので、すぐに電子マネーが使えて便利です。
また、「できれば電子マネーはクレカとは別のカードで管理したい」という方なら、クレカとは別でiD専用カードを発行することもできます。三井住友カード エグゼクティブは、電子マネーを使いたい方にも最適なクレジットカードなのです。
三井住友カード エグゼクティブはこんな人におすすめ
これまでに、三井住友カード エグゼクティブのメリットやデメリット、お得な使い方などを紹介してまいりました。それらを踏まえて「三井住友カード エグゼクティブはこんな人におすすめ」という人物像を紹介します。
三井住友カード エグゼクティブが特におすすめなのは、次のような人物像に当てはまる方です。
- 子供がいる方
- ゴールドほどの年会費は「ちょっと高い」と感じる方
- 空港ラウンジはなくても問題ない方
三井住友カード エグゼクティブの特徴は、家族特約が付いているため、海外旅行保険が子供にも適用される点にあります。三井住友の一般カードには家族特約がなく、子供には保険を適用させることができません。
また、ドクターコール24の付帯サービスも、小さいお子さんがいる家庭にはおすすめです。子供の体調が悪化した時、夜中だと遠方の家族には電話しづらいこともあります。三井住友カード エグゼクティブなら、24時間いつでも医師や看護師に相談できるので安心です。
ただし、もしあなたが「年会費1万円くらいまでならアリかも」と感じるのであれば、三井住友カード ゴールドを検討してみてもいいでしょう。三井住友カード ゴールドの方が、より旅行保険が充実していて、空港ラウンジも利用できるからです。
しかし、年会費1万円を「ちょっと高いな」と感じる方なら、三井住友カード エグゼクティブの方がおすすめです。年会費割引もあってこのサービスなら、入会する価値は十分にあります。
三井住友カード エグゼクティブ
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
- インターネット入会で初年度年会費無料
- 新規ご入会&Vpassアプリログインで利用金額の20%キャッシュバック【最大12000円】
- 【セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドでのご利用】ポイント5倍
- ネット入会で初年度無料、1回以上の利用+マイ・ペイすリボ登録+年1回以上のリボ払い手数料の支払いで年会費半額 (2021年2月分のお支払いから「マイ・ペイすリボ」を登録のうえ、年1回以上のリボ払い手数料の支払いに条件が変更となります)
三井住友カード エグゼクティブのキャンペーン情報
三井住友カード エグゼクティブは2020年6月現在、キャッシュレスプランキャンペーンを実施しています。こちらでは、三井住友カード エグゼクティブへお得に入会するキャンペーン情報をお届けします。
カード利用額の20%還元
カード利用額の20%が還元される(最大12000円分)キャンペーンを受けるための条件は、以下のとおりです。
- 期間中に新規入会
- 入会月の2ヶ月後末までにVpassアプリへログイン
- 入会月の2ヶ月後末までにカードで決済(iDでもOK)
キャンペーン期間中に入会して、カードが届き次第アプリにログインし、買い物の際に決済するだけです。最大12000円まで還元されるので、大きな買い物はこの機会に済ませてはいかがでしょうか。
三井住友の他のカードからの切り替え方法
すでに三井住友の他のカードを所有している方が、三井住友カード エグゼクティブへ切り替える方法を紹介します。
他のカードから三井住友カード エグゼクティブへ切り替える場合、インターネットでの手続きはできません。ネットから資料請求をして、郵送で切り替え手続きを行う必要があります。
三井住友カードの一般券面からゴールドやプラチナにアップグレードするのであればネット手続きができるのですが、三井住友カード エグゼクティブについては種類が変わるので、郵送手続きしか方法がありません。
以下のURLから切り替え手続き用の資料請求ができる(「その他のカードへの切替えをご希望の場合」の見出しから)ので、ご活用ください。
資料請求ページ(三井住友カード公式サイト)
まとめ
今回の記事では、三井住友カード エグゼクティブのメリット・デメリットを深く掘り下げて解説しました。三井住友カード エグゼクティブには次のような特徴があり、家族を持つ方にはおすすめのクレジットカードです。
- 年会費がゴールドよりも安く、旅行傷害保険が充実している
- 家族会員にも本人と同じ補償内容が適用される
- 海外旅行保険は家族特約付きで、子供も補償の対象になる
- 24時間年中無休で医師や看護師に相談できる「ドクターコール24」
- 年会費の割引制度があり、最大で1000円にまで安くなる
また、インターネットから入会すれば初年度の年会費が無料になる上に、4月末まで限定でお得なキャンペーンも実施中です。三井住友カード エグゼクティブへの入会をご検討の方は、ぜひお早めにインターネットから申し込んでみてください。