クラブ・オンカードとは?
クラブ・オンカードは西武百貨店とそごうで使えるポイントカードで、13歳以上であれば誰でも入会できます。これにクレジット機能がついたクレジットカードもあります。
つまり、クラブ・オンカードは以下の2種類があり、クレジット機能付きのカードには「セゾン」という言葉が付きます。
- クラブ・オンカード → ポイントカード(クレジット機能なし)
- クラブ・オンカード セゾン → クレジットカード
また、クラブ・オンカードの公式サイトを見ていると「クラブ・オン/ミレニアムカード」という表記が頻繁に使われていることに気付くはずです。この点は以下のように理解してください。
- クラブ・オンカード → 西武のポイントカード
- ミレニアムカード → そごうのポイントカード
現在、西武百貨店とそごうは同じ会社(株式会社そごう・西武)が経営しており、どちらのカードもデザインが少し違うだけで、機能面では全く同じです。
いずれのカードも両方の店舗で使えます。以下では公式サイトにあわせ「クラブ・オン/ミレニアムカード」という表記で統一します。
クラブ・オン/ミレニアムカードのメリット
ここではまず、クレジット機能なしのクラブ・オン/ミレニアムカードのメリットについて解説します。

最大7%のポイント還元が受けられる
クラブ・オン/ミレニアムカードの会員は、1回1000円(税・配送料などを除く)以上の買い物ごとにポイントが付与されます。還元率は最低2%(食品売り場や無印良品などの専門店は1%、商品券など対象外もあり)です。
そして、毎年1~12月までの年間利用金額に応じ、翌年の2月からの1年間は還元率が最大7%までアップします。また、年間の利用金額が50万円を超えている場合は駐車場を一定の時間、無料で利用できるなどの特典がつきます。特典をまとめると以下のとおりです。
前年の年間利用金額 | 還元率 | その他 |
---|---|---|
100万円以上 | 7% |
|
50万円以上100万円未満 | 5% |
|
20万円以上50万円未満 | 4% | - |
20万円未満(初年度も含む) | 2% | - |
貯まったポイントは1ポイント=1円相当で西武百貨店・そごう・e.デパートにて1ポイントから使うことができます(e.デパートで使えるのはクレジット機能付きの会員のみ)。
駐車場を無料で利用できるサービスについては当日、買い物をしなくても適用されます。さらに年間利用金額が100万円を超えるとプラチナサロン(そごうは「ロイヤルサロン」)が利用できるようになります。プラチナサロンでは荷物を預かってもらったり、フィッティングルームが利用できたりして便利なので、条件を満たしているならぜひ利用したいところです。
なお、ポイントは1回の買い物ごとに付与されるので、1000円未満の端数は切り捨てられる点に注意してください。
誕生月はバースデーポイントがもらえる
誕生月の1ヶ月間は、西武・そごう・e.デパートで1000円以上の買い物をすると、1回につき200ポイントがバースデーポイントとして付与されます(1日1回まで)。適用される期間が長く、1000円を少し超える程度の買い物ならかなりお得になります。
「家族でプラス」を利用すると還元率アップ
年間の利用金額が20万円を超えると還元率がアップしますが、同居している2親等以内の家族にクラブ・オン/ミレニアムカードを利用している人がいる場合、その家族を「家族でプラス」に登録しておくとそれぞれの利用金額が合算され、翌年はその合算された利用金額を元にした還元率が全員に適用されます。
例えば、父・母・子の3人がそれぞれ年間10万円ずつ買い物をしただけでは翌年も2%のままですが、「家族でプラス」に登録しておくと年間の利用金額は30万円となり、翌年は還元率が4%になります。一家で西武やそごうの店舗の利用が多ければ登録しておくとお得になります。
さらにポイントを貯めるチャンスあり
クラブ・オン/ミレニアムカードは、就職・結婚・出産のタイミングでエントリーをすることで、ポイントをもらえる機会や特典が増えます。特典を一覧表にまとめると以下のとおりです。
エントリー資格 | 有効期限 | 特典 | |
---|---|---|---|
リクルート | 就職活動を開始する学生 | 卒業(3月末日)した年の12月末まで |
|
ブライダル | 1年以内に結婚が決まった方 | 結婚の年の翌年12月末まで |
|
ベビー&キッズ | 出産を控えた方、満12歳までの子ども(孫)の両親(祖父母) ※3名まで登録可 |
子ども(孫)の満12歳の誕生年の12月末まで |
|
特にお子さんが対象となる「ベビー&キッズ」は有効期限がかなり長いので、早めにエントリーしておきましょう。もちろんエントリーは無料でできます。
電子マネー「nanaco」で支払うとポイントを2重にもらえる
nanacoは西武やそごうの店頭でも使えます。買い物にあたりクラブ・オン/ミレニアムカードを提示して、nanacoで支払いをすれば、nanacoポイントとクラブ・オン/ミレニアムポイントの両方が貯まるのでお得です。
クレジットカード機能付き「クラブ・オンカード セゾン」のメリット・デメリット
クラブ・オンカードはクレジット機能が付くとさらにお得になります。ここではクレジット機能を付けるとどんなメリット・デメリットがあるか解説します。

クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンは誰でも申し込める?
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンは日本国内に住んでいる18歳以上(高校生不可)の方なら申し込むことができます(未成年者は親または親権者の同意が必要)。主婦(主夫)・学生・アルバイト・派遣社員でも問題ありませんし、年金や不動産収入で生活している方も申し込めます。
カードは西武池袋本店での受け取りが可能であれば、最短即日で発行できます。それが難しい場合は最短3営業日での発行となります。ただし、クレジット機能なしのカードから切り替える方は即日発行ができません。
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンのメリット
クラブ・オン/ミレニアムカードはクレジット機能が付くとかなりメリットが増えます。そのおもなメリットを以下で解説します。
クラブ・オン/ミレニアムカード(クレジット機能なし) | クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン(クレジット機能あり) | |
---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 |
申込資格と審査の有無 | 13歳以上/審査あり | 日本国内に住んでいる18歳以上(高校生不可、未成年者は親または親権者の同意が必要)/審査あり |
ポイントの種類 |
|
|
最大7%のポイント還元 (クラブ・オン/ミレニアムポイント) |
◯ | ◯(年間利用金額50万円未満はポイントアップ) |
バースデーポイント付与 | ◯ | ◯ |
家族でプラス | ◯ | ◯ |
リクルート・ブライダル・ベビー&キッズのエントリー特典 | ◯ | ◯ |
サンクスポイント | × | ◯ |
イトーヨーカドーハッピーデー5%OFF | × | ◯ |
セゾンカードの優待 | × | ◯ |
国際ブランドの優待 | × | ◯ |
映画などのチケット優待 | × | ◯ |
西武・そごう・e.デパートでの買い物で2種類のポイントがもらえる
西武やそごう、e.デパートでの買い物についてクラブ・オン/ミレニアムカード セゾンで支払うと、クラブ・オン/ミレニアムポイントだけでなく、セゾンカードの「永久不滅ポイント」ももらうことができます。
クラブ・オン/ミレニアムポイントについては年間の利用金額が50万円未満の方は以下のとおり還元率がアップします(クラブ・オン/ミレニアムカードと同様、食品売り場などは1%)。
前年の年間利用金額 | クラブ・オン/ミレニアムポイント | 永久不滅ポイント |
---|---|---|
100万円以上 | 7% | 1000円(税込)につき1ポイント ※1ポイント=5円相当 |
50万円以上100万円未満 | 5% | |
20万円以上50万円未満 | 5%(1%アップ) | |
20万円未満(初年度も含む) | 5%(3%アップ) |
前年の利用金額が30万円ならクラブ・オン/ミレニアムポイントの還元率は5%となるので、翌年の利用金額が同じく30万円の場合、もらえるポイントは以下のようになります(すべて1回の買い物が1000円以上とします)。
- クラブ・オン/ミレニアムポイント:30万円×5%=1500ポイント(1500円相当)
- 永久不滅ポイント:30万円÷1000円×1ポイント=300ポイント(1500円相当)
クレジット機能のないクラブ・オン/ミレニアムカードで支払った場合はクラブ・オン/ミレニアムポイントのみ(還元率は4%)なので、ポイントは30万円×4%=1200ポイントです。合計で1800円相当の違いがあります。
サンクスポイントがもらえる
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンの会員は、年間の利用金額に応じて最大5000ポイント(サンクスポイント)がもらえます。もらえるポイントは50万円以上100万円未満なら2500ポイント、100万円以上なら5000ポイントとなります。
セブン&アイグループのお店でもポイントが貯まる
セブン&アイグループの以下のお店でクラブ・オン/ミレニアムカード セゾンを利用すると、クラブ・オン/ミレニアムポイントと永久不滅ポイントの両方がもらえます。
- セブン-イレブン
- イトーヨーカドー
- ヨークマート
- デニーズ
- 7net(ネットショップ)
クラブ・オン/ミレニアムポイントは200円(税込)につき1ポイント、永久不滅ポイントは1000円(税込)につき1ポイントです。さらにセブン-イレブン、イトーヨーカドー、ヨークマートではボーナスポイントが加算されることもあります。
イトーヨーカドーのハッピーデーで5%OFF
イトーヨーカドーでは毎月8日、18日、28日の「ハッピーデー」にてクラブ・オン/ミレニアムカード セゾンで代金を支払うと、ほぼ全品が5%OFFとなります。
セゾンカードの優待が使える
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンは株式会社クレディセゾンが発行するカードなので、同社の優待サービスを利用することができます。具体的には以下のような内容です。
- 西友・リヴィン・サニーで毎日3%OFF
- 吉野家のテイクアウトで50円引き
- こどもちゃれんじ・進研ゼミ 初回受講費割引
- 塚田農場(居酒屋) 10%OFF
- HISの海外パッケージツアー2%OFF など多数
国際ブランドの優待が使える
クレジットカードに入会するときは国際ブランドを選ぶ必要がありますが、クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンでは選んだ国際ブランドごとの優待を利用することができます。
American Expressの場合は「アメリカン・エキスプレス・コネクト」という優待サービスが使えます。エクスペディアを通じてのホテルの予約が8%OFFになるクーポンが発行されたり、H&Mでの買い物について20%のキャッシュバック(上限1000円、先着5万人まで)を受けたりすることができます。
映画などのチケットが会員限定価格で購入できる
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンの会員は、映画鑑賞券を会員限定価格で購入できます。また、「イープラス」を通じてコンサート、演劇、お笑い、スポーツなどの会員限定チケットを購入することができます。
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾン
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンのデメリット
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンはメリットが豊富ですが、一般的なクレジットカードと比べて弱い点もあります。その点を以下で解説します。
保険が付帯されない
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンは旅行傷害保険やショッピング保険が付帯されません。ただし、不正利用については所定の手続きを行うことで届出日からさかのぼって61日間の利用分については補償されます。
なお、「Super Value Plus」という有料の保険が用意されており、「お買物安心プラン」(年間保険料300円~)に加入するとショッピング保険を付加することが可能です。
家族カードが作れない
クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンは家族カードが作れないので、同じ世帯で複数の人が利用する場合はそれぞれカードを申し込むことが必要です。
貯まったポイントの使い道
ポイントを貯めるときは何となく貯めるのではなく、どう使うか考えておくことも大事です。ここでは貯まったポイントについてどんな使い道があるか解説します。

クラブ・オン/ミレニアムポイントの使い道
クラブ・オン/ミレニアムポイントは以下のような形で使うことができます。
- 西武・そごう各店で使う
- e.デパートで使う(クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンの会員のみ)
- nanacoポイントに交換して使う
クラブ・オン/ミレニアムポイントは西武やそごうの店頭、e,デパートにて1ポイントから使うことができます。nanacoポイントに交換する場合は100ポイントから1ポイント単位で交換できます。
永久不滅ポイントの使い道
永久不滅ポイントはクラブ・オン/ミレニアムポイントよりも多くの使い道が用意されています。
クラブ・オン/ミレニアムポイントに交換
永久不滅ポイントは200ポイント単位でクラブ・オン/ミレニアムポイントに交換することができます。クラブ・オン/ミレニアムポイントを永久不滅ポイントに交換することはできないので、永久不滅ポイントだけではポイントがあまり貯まらないのなら、クラブ・オン/ミレニアムポイントに交換したほうが便利でしょう。
nanacoポイントやnanacoカードに交換
永久不滅ポイントはnanacoポイント(200ポイント=1000ポイント)やnanacoカード(1000ポイント=5000ポイント)に交換できます。
ショッピングの支払いに充当
永久不滅ポイントはショッピングの請求額に充当することができます。ただし、200ポイント=900円相当なので還元率が少し下がります。
株式や投資信託で運用
永久不滅ポイントは、証券口座を開設することなく株式や投資信託で運用することができ、通常の投資と同じようにポイントが増減します。投資をやめたいときは1ポイント単位で永久不滅ポイントに戻すことが可能です。
商品・サービスに交換
以上の他、一般的なクレジットカードのように商品券やJAL・ANAマイルなどに交換することが可能です。
まとめ
- クラブ・オン/ミレニアムカードはクレジット機能がなくてもお得だが、クレジット機能が付くとさらにお得
- クラブ・オン/ミレニアムカード セゾンはクラブ・オン/ミレニアムポイントと永久不滅ポイントの両方がもらえる
- いずれのポイントもnanacoポイントに交換が可能。nanacoポイントに交換すれば使えるお店の数が大きく増える