目次
アンケートでわかったJCB CARD Rの4つのメリット、良い点
JCB CARD Rを利用したことのある人10名に、実際に感じているメリット、良い点を聞いてみたところ、次のような結果になりました。

- お得さ(ポイント、年会費無料)
- 支払いを毎月定額にできる
- 海外旅行保険の充実
- デザインがおしゃれ
アンケートの結果、メリットとして挙げられたものを実際の声とともにご紹介します。
1.年会費無料なのにポイント還元率2%、キャンペーンも豊富
年会費無料であることに加えて、いつもの買い物をするだけでポイントが通常0.5%のところ2~4倍、そして新規入会後3ヶ月間はポイント4倍(2020年6月1日~2020年7月31日)のキャンペーンが実施されています。
さらに、JCBオリジナルシリーズパートナー(優待店)で買い物をすると、通常の買い物で貯まるポイントに加えて、ボーナスポイントが1~19倍還元されます。
優待店 | ボーナスポイント | 期間限定キャンペーン |
---|---|---|
セブン-イレブン | 3倍 | +7倍(2019/10/1~2020/3/31) |
出光昭和シェル | 2倍 | +8倍(2019/10/1~2020/3/31) |
ビックカメラ | 2倍 | +8倍(2019/10/1~2020/3/31) |
JCB ORIGINAL SERIESパートナーとは?
ORIGINALシリーズ対象のJCBカードをお支払いに利用すると、通常よりOki Dokiポイントが貯まる優待店です。
皆さんがよく利用するショップがJCBオリジナルシリーズパートナーなら、支払いを現金からJCB CARD Rに変えるだけで、ポイントが貯まります。


2.月々の支払いが定額だから、毎月の負担が少ない

JCB CARD Rはリボ払い専用カードなので、カードを何度も使ってしまった場合も、毎月の支払い額がほぼ定額で済みます。結婚式が重なりやすい時期や、車検などで多額のお金がかかったときも、少しずつ返済することができるでしょう。
ただし、リボ払いは支払い総額がいくらなのか把握しづらく、使いすぎに陥るリスクもあるので、利用明細を自分で確認する習慣をつけましょう。

3.海外旅行傷害保険とショッピングガード保険が充実
JCB CARD Rには、海外旅行傷害保険(死亡・後遺障害の場合)最高2000万円、海外ショッピングガード保険最高100万円の保険が付帯しています。
ショッピングガード保険とは、JCB CARD Rで購入した物品の偶然の事故による破損などの損害を補償してくれる保険です。

4.カードデザインがおしゃれ
JCB CARD Rのデザインは、シンプルな単色を採用しており、万人受けするデザインであるといえるでしょう。

アンケートでわかったJCB CARD Rの4つのデメリット、悪い点
アンケートでわかったJCB CARD Rのデメリット、悪い点は3つあります。
- リボ手数料がかかる
- 支払い管理の手間がかかる
- 保険が利用付帯
1.リボ手数料がかかる

JCB CARD Rは、これまで何度もお伝えしてきた通りリボ払い専用カードになるので、どうしても支払手数料は発生してしまいます。
ただし、手数料が発生する分、月々の負担金額が少なく済んでいることも事実なので、自分に合っているか慎重に判断する必要があるでしょう。


2.いくら使ったか管理しないと金利が高くなる
毎月の支払い額が一定なので「総額でどのくらい使ったのか?」「どのくらい利用残高があるのか?」がわかりづらいです。払いすぎを防ぐためにも、定期的に利用明細をチェックする習慣をつけましょう。

3.海外旅行傷害保険が利用付帯
海外旅行傷害保険の適用条件は、事前にJCB CARD Rで「搭乗する公共交通乗用具※」、もしくは「参加する募集型企画旅行」の料金を支払った場合のみになるので、注意が必要です。
※公共交通機関(航空機、船舶、高速バス、タクシーなど)

【注意点】審査が甘いカードではない
各カード会社は、審査基準を明らかにしていません。「リボ払い専用カードは審査が甘い」というウワサがあっても、そもそも審査基準が明らかになっていないのに「審査が厳しいか? 甘いか?」を正確に言うことはできないのです。
JCB CARD Rは、リボ払い専用カードですが、他のカードに比べて審査が甘いという証拠はありませんので、「申し込み後に利用を断られる可能性がある」ことは、意識しておきましょう。
関連ページはこちら⇒審査が厳しいクレジットカードランキングは存在しないって本当?
JCB CARD R
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
- 「ショッピングリボ払い手数料」のお支払いがあることが条件となります。
「JCB CARD R」を損せず使うための事前知識と3つの活用法
ここでは、リボ払い専用カードであるJCB CARD Rを、なるべく損をせずにポイント4倍で利用するための知識と活用法をご紹介します。
返済は「ゆとりコース」「標準コース」から選べる
JCB CARD Rの毎月の支払い額は、元金に手数料を加えた金額です。
返済金額は「ゆとりコース」「標準コース」のいずれかから選ぶことができます。
締切日の利用残高 | ||||
---|---|---|---|---|
毎月の支払元金 | 10万円以下 | 10万円超 50万円以下 |
50万円超 100万円以下 |
100万円超 |
ゆとりコース | 5000円 | 1万円 | 1万5000円 | 2万円 |
標準コース | 1万円 | 10万円超10万円ごとに1万円加算 |
例えば、2019年8月1日に5万円を借り入れた場合、ゆとりコースと標準コースでの支払金額は次のようになります。
ゆとりコース | 標準コース | |
---|---|---|
2019年9月10日 | 5534円 | 1万534円 |
2019年10月10日 | 5554円 | 1万493円 |
2019年11月10日 | 5509円 | 1万382円 |
2019年12月10日 | 5431円 | 1万246円 |
2020年1月10日 | 5382円 | 1万127円 |
2020年2月10日 | 5317円 | |
2020年3月10日 | 5237円 | |
2020年4月10日 | 5190円 | |
2020年5月10日 | 5122円 | |
2020年6月10日 | 5063円 | |
支払総額 | 5万3339円 | 5万1782円 |
手数料 | 3339円 | 1782円 |
【活用法1】繰り上げ返済でリボ払いの支払手数料をなるべく減らす
JCB CARD Rの手数料率は、実質年率15.00%です。締切日時点の利用残高に手数料率をかけて、手数料の金額が算出されます。
例:7月31日に10万5000円を利用し、ゆとりコースで返済する場合
初回(9月10日)の支払い額 1万1121円
元金1万円+手数料1121円(10万5000円×15.00%×26日÷365日)
2回目(10月10日)の支払い額 6171円
元金5000円+手数料1171円(9万5000円×15.00%×30日÷365日)
お財布に余裕があるときは、毎月のお支払い日以外でも、コンビニエンスストアや銀行のATMで返済ができます。
手数料は、残額を返済し終わるまでかかり続けるため、できるだけ早く繰り上げ返済するようにしましょう。
- 繰り上げ返済とは
- 引き落とし日より前に利用額を支払うことです。JCB CARD Rで繰り上げ返済をするメリットは3つあります。
- 限度額を回復させる
- リボ払いの手数料を安くする
- 支払回数を減らせる
「JCB CARD R」が可能な繰り上げ返済の方法には3種類あります。
繰り上げ返済の方法
- MyJCB(会員専用Webサービス)か電話での口座振替の登録:引き落とし日にいつもより多めに、または全額まとめて支払う
- ATMでの返済:1万円単位で金融機関・1000円単位でコンビニのATMから支払う
- 振込での返済:詳しくはカード裏面のカード発行会社へ連絡
【活用法2】利用額を毎月の支払い額内に抑える
カードの利用額を毎月の支払い額内に抑え、初回支払い時に完済することで1回払いのように使う方法があります。
- ゆとりコース:5000円以内の利用にとどめ、初回返済時に全額返済(つまり一括払い)
- 標準コース:1万円以内の利用にとどめ、初回返済時に全額返済(つまり一括払い)
これを心がければ、使いすぎを防ぐことができるでしょう。
ただしJCB CARD Rは、初回支払い日に全額を返済した場合でも、リボ払い手数料はかかってしまう点にご注意ください。
【活用法3】ポイントが付く条件を確認する

JCB CARD Rは高いポイント還元率が特徴ですが、この中でも「手数料発生時にもらえるボーナスポイント」は、次の条件を両方満たす場合のみ受け取ることができます。
- ショッピングの利用があること
- 毎月10日(土日祝日の場合は翌営業日)の支払い日に「ショッピングリボ払い手数料」を支払っていること
例えば、支払い金額確定後に全額を繰り上げ返済して、支払い日にショッピングリボ払い手数料を負担しなかった場合は、ボーナスポイントをもらうことができません。
ポイントが付く条件を必ずチェックしましょう。
通常ポイント | 1倍:1000円につき1ポイントもらえる |
---|---|
ボーナスポイント | プラス1倍:JCB CARD Rを使うと必ずもらえる |
手数料発生時のボーナスポイント | プラス2倍:支払い日に「ショッピングリボ払い手数料」を負担した場合 |
新規入会限定のボーナスポイント | プラス2倍:新規入会から3ヶ月間限定 |
JCBオリジナルシリーズパートナーでの買い物でもらえるボーナスポイント | プラス1~19倍:ボーナスポイントの貯まり方は優待店ごとに異なるので要確認 |
支払い日にリボ払い手数料を支払ってポイント還元を受けるか、ポイント還元が受けられなくてもリボ払い手数料がかからないよう繰り上げ返済を行うか、どちらが得かを考えてみましょう。
ポイントサイトを利用することで獲得ポイントが最大20倍
「ポイントサイトの利用」とは、JCBが運営するポイント優待サイトである「Oki Doki ランド」を経由して買い物をするということです。
例えば、「楽天市場」で買い物をする場合に直接「楽天市場」にアクセスするのではなく、一度「Oki Doki ランド」にアクセスして「Oki Doki ランド」内から「楽天市場」のページへアクセスします。
少し手間がかかりますが、「Oki Doki ランド」を経由することで獲得ポイントが2倍~最大20倍になるので、積極的に利用していきましょう。
リボ払い手数料と獲得ポイント数の比較をしてみた
期間限定(2019/10/1~2020/3/31)でセブン-イレブン、ビックカメラ、出光昭和シェルなどで、ポイント10倍キャンペーンを実施中です。
例えば、ゆとりコースでの返済でセブン-イレブンで1万円分の利用をした場合、手数料よりも獲得ポイントの方が83円分多くなります。(1ポイント=1円換算)
支払総額 | 1万167円 |
---|---|
手数料 | 167円 |
ポイント | 250ポイント |
ポイントの内訳 | 通常ポイント:10ポイント JCB CARD Rボーナスポイント:30ポイント 新規入会限定3ヶ月キャンペーン:20ポイント 優待店ボーナス:190ポイント |
JCB CARD R
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
- 「ショッピングリボ払い手数料」のお支払いがあることが条件となります。
リボ払い専用カード「JCB CARD R」の基礎情報
JCB CARD RはJCBが発行するリボ払い専用カードで、2018年9月から募集をスタートした比較的新しいカードです。ここではJCB CARD Rの基本スペックと特徴を紹介します。
項目 | 詳細 |
---|---|
カード名 | JCB CARD R(リボ払い専用カード) |
発行会社 | 株式会社ジェーシービー |
提携会社 | - |
国際ブランド | JCB |
入会資格 | 18歳以上 |
本人または配偶者に安定した継続的な収入のある方 | |
学生可 | |
高校生を除く | |
申し込み方法 | Web申し込み |
審査・発行期間 | 最短3営業日 |
届くまで約1週間 | |
年会費 | 無料 |
※1枚まで発行可能 | |
ETCカード | 〇 |
ショッピング利用可能枠 | JCB公式サイトでご確認ください |
キャッシング利用可能枠 | - |
リボ払い金利 | - |
キャッシング金利 | - |
支払い方法 | 国内:- |
海外:- | |
締め日・支払日 | JCB公式サイトでご確認ください |
ポイント名 | Oki Dokiポイント |
ポイント価値 | - |
ポイント有効期限 | ~24ヶ月 |
ポイント還元率 | 1.00%~3.00% |
付与レート | 1000円で2ポイント(月間利用合計額) |
交換レート | 200ポイントで1000ポイント相当(nanacoポイントに交換する場合) |
交換可能ポイント | Tポイント、楽天ポイント、dポイント、nanacoポイント、WALLETポイント、WAONポイント、ANA SKY コイン、ベルメゾンポイント、ジョーシンポイント、ビックポイント |
交換可能マイル | ANAマイル(1ポイント=3マイル、500ポイント以上1ポイント単位、交換上限なし) |
JALマイル(1ポイント=3マイル、500ポイント以上1ポイント単位、交換上限15000ポイント) | |
スカイマイル(1ポイント=3マイル、500ポイント以上1ポイント単位、交換上限なし) | |
ポイントモール | Oki Doki ランド(JCBのポイントモール。Oki Doki ランドを経由するとポイントが最大20倍貯まります。) |
ポイント特約店 | セブン‐イレブン(3倍)、高島屋(3倍)、小田急百貨店(3倍)、昭和シェル石油(2倍)、和民(3倍)、スターバックスコーヒー(10倍)、AOKI(5倍)、ビックカメラ(2倍) |
ステージ制度 | - |
年間利用ボーナス | - |
(特徴1)ポイント還元率はなんと4倍
JCBのカードで買い物をするともらえる通常ポイント(1000円ごとに1ポイント)に加えて、JCB CARD Rは以下のボーナスポイントも受け取ることができます。
必ずもらえるボーナスポイント | プラス1倍 |
---|---|
手数料が発生した場合にもらえるボーナスポイント | プラス2倍 |
さらに、
- 新規入会から3ヶ月限定でもらえるボーナスポイント:プラス2倍
- JCBオリジナルシリーズパートナーの利用でもらえるポイント:プラス1~19倍
が設定されています。最高で25倍のポイント還元が受けられる場合もあるのです。
(特徴2)年会費無料で海外旅行傷害保険も利用できる
JCB CARD Rは年会費が永年無料。保有しているだけなら費用はかかりません。そして、付帯サービスの保険も以下のとおり充実しています。
旅行傷害保険(死亡・後遺障害の場合) | 海外:最高2000万円 国内:なし |
---|---|
ショッピングガード保険 | 海外:最高100万円 国内:なし |
(特徴3)Webで入会や利用明細の確認ができる
JCB CARD Rの入会方法は、Web入会限定。公式サイトからすぐに申し込むことができます。
利用明細の確認もWebで行います。利用申し込みをすると、会員専用Webサービス「MyJCB」とWeb明細サービス「MyJチェック」に自動登録されるので、利用明細確認のための別途手続きは必要ありません。
JCBの他のカードにはどんな特徴がある?
リボ払い専用のJCB CARD R。それ以外の代表的なカードと比較してみましょう。
カード名 | 特徴 | 年会費 | ポイント還元 |
---|---|---|---|
JCB CARD R | リボ払い専用カードでポイント還元率は2~4倍 | 永年無料 | 1000円につき1ポイント 通常の買い物でポイント2~4倍 |
JCB CARD W | 18~39歳限定、ポイント2倍以上 | 永年無料 | 1000円につき1ポイント ポイントは常に2倍以上 |
JCB一般カード | オーソドックスなカード | 1250円 (Web申し込みで初年度無料) |
1000円につき1ポイント 1年で合計100万円以上の利用で翌年のポイントが50%アップ 海外での利用でポイント2倍 |
JCBゴールド | 質が高いサービスが受けられ、海外旅行傷害保険なども充実 | 1万円 (オンライン申し込みは初年度無料) |
1000円につき1ポイント 海外での利用でポイント2倍 |
JCB CARD EXTAGE | 18~29歳限定、ポイントが貯まりやすいカード | 無料 | 1000円につき1ポイント 新規入会ボーナス(3倍→4ヶ月目以降1.5倍) 海外での利用でポイント2倍 |
ポイント還元率が高い「JCB CARD W」
リボ払い専用カードには抵抗があるけれど、ポイント還元はしっかり受けたいという人にはJCB CARD Wがおすすめです。
JCB CARD W
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
特徴
- 提携店舗での利用で還元率大幅アップ。アマゾン2.2倍、スターバックス5.5倍、セブンイレブン2倍
- 39歳以下が申し込めるWEB入会限定カード
- 利用付帯の海外旅行保険付き
18歳以上39歳以下限定のカードで、入会申し込みや利用明細の照会はWebでできます。
常に2倍以上のポイントが付くこと、そしてJCBオリジナルシリーズパートナーの利用でさらにポイント還元率が高くなることが大きなメリットです。
旅行や出張が多い人にも安心の補償内容は次のとおりです。
旅行傷害保険(死亡・後遺障害の場合)※ | 海外:最高2000万円 国内:なし |
---|---|
ショッピングガード保険 | 海外:最高100万円 国内:なし |
※事前に「搭乗する公共交通乗用具」または「参加する募集型企画旅行」の料金をJCB CARD Wで支払った場合に適用されます。
オーソドックスな「JCB一般カード」
JCBカードの中でもオーソドックスな1枚です。
JCB一般カード
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
- マイルの還元は全てのマイルにおいて、500ポイント以上1ポイント単位から交換
- オンライン入会のみ初年度無料。MyJCB登録、年間50万円(税込)以上ショッピング利用で2年目以降無料
年会費がかかりますが(本会員1250円、家族会員400円)、下記の2つの条件を満たすと翌年の年会費が無料になります。
- 「MyJチェック」への登録(年会費支払い月の前々月19日まで)
- 年間合計50万円(税込)以上のショッピング利用(集計期間は入会時期にかかわらず、毎年12月16日~翌年12月15日)
以下の条件を満たせば国内、海外とも旅行傷害保険が利用できます。
- 「MyJチェック」に登録していること
- 事前に旅行費用などをJCB一般カードで支払っていること その他
旅行傷害保険(死亡・後遺障害の場合) | 海外:最高3000万円 国内:最高3000万円 |
---|---|
ショッピングガード保険 | 海外:最高100万円 国内:なし |
カードの発行スピードも速く、最短で当日発行、翌日に自宅へ届けてもらうこともできます。
質の高いサービスが受けられる「JCBゴールド」
一般カードより充実したサービスが受けられるJCBゴールド。年会費は1万円ですが、空港ラウンジサービスやグルメ優待サービスなどが受けられます。
JCBゴールド
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
- JCBスターメンバーズにより、利用金額に応じて最大60%アップ
- オンライン入会のみ初年度無料。※切りかえは初年度年会費無料の対象とならない
海外旅行傷害保険は最高1億円までと充実しています。
旅行傷害保険 (死亡・後遺障害の場合)※ |
海外:最高1億円 国内:最高5000万円 |
---|---|
国内・海外航空機遅延保険 | 乗継遅延費用保険金(客室料・食事代):2万円限度 出航遅延費用等保険金(食事代):2万円限度 寄託手荷物遅延費用保険金(衣類購入費等):2万円限度 寄託手荷物紛失費用保険金(衣類購入費等):4万円限度 |
ショッピングガード保険 | 海外:最高500万円 国内:最高500万円 |
※日本出国前に、「搭乗する公共交通乗用具」または「参加する募集型企画旅行」の料金をJCBゴールドで支払った場合の最高補償額は1億円。カードでの支払いがなかった場合の最高補償額は5000万円となります。
最短で申し込みの当日に発行、翌日に自宅に届けてもらうこともできます。
18~29歳限定の「JCB CARD EXTAGE」
若い世代が加入しやすいJCB CARD EXTAGEは、18歳以上29歳以下限定のカード。
JCB CARD EXTAGE
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
- 海外での利用でOki Dokiポイントが2倍
入会後3ヶ月はポイント3倍、4ヶ月目からはポイント1.5倍のEXTAGEボーナスが利用できます。「MyJチェック」に登録していて、JCB海外加盟店でカードを利用するとポイントが2倍になります。
入会と同時に、JCBトラベルの旅行商品や旅行情報を届けてもらえるメールマガジン「TRAVIA(トラビア)」に登録されるので、旅行好きの人にはうれしいカードでしょう。
付帯保険の内容は次のとおりです。
旅行傷害保険(死亡・後遺障害の場合) | 海外:最高2000万円 国内:なし |
---|---|
ショッピングガード保険 | 海外:最高100万円 国内:なし |
※事前に「搭乗する公共交通乗用具」または、「参加する募集型企画旅行」の料金をJCB CARD EXTAGEで支払った場合に適用されます。
まとめ
- JCB CARD Rはポイント還元率の高さが魅力
- リボ払い専用カードなので支払残高に注意を
- 他のカードとも比較検討して利用を決めよう
リボ払い専用カードJCB CARD Rは高いポイント還元率が魅力です。ただし、リボ払い手数料がかかることや、カードを総額いくら使ったのか、支払い残高がいくらなのかがわかりづらくなる点に注意しましょう。
高いポイント還元率やキャンペーン情報などのメリットだけではなく、リボ払いの仕組みやデメリットも知り、他のカードと比較検討したうえで利用を決めることが大切です。