ジャックスカードゴールドの基本情報
ジャックスカードゴールドの年会費や申込資格、付帯保険といった基本情報をまとめると、以下のとおりです。
年会費 | 本人会員:初年度無料/次年度以降5000円 家族会員:初年度無料/次年度以降1人目無料、2人目以降500円 |
---|---|
ブランド | VISA・Mastercard・JCB |
追加可能カード | 家族カード、ETCカード |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険・カード盗難保険 ショッピングプロテクション・ネットあんしんサービス |
申込資格 | 20歳以上で安定した収入のある電話連絡可能な人(学生を除く) |
支払日 | 末日締め/翌月27日払い |
ポイント | ラブリィポイント |
本人会員の年会費は初年度無料ですが、次年度以降は5000円がかかります。しかし、家族会員は1人目は初年度だけでなく次年度以降も年会費無料で利用できます。
ジャックスカードゴールドってどんな人向けのカード?
ジャックスカードゴールドはこんな人に向いている
- 飛行機での旅行頻度が多い
- 年に300万円以上、カードを利用している人
ジャックスカードゴールドは、一般的なジャックスカードと比べて海外旅行傷害保険や国内旅行傷害保険の補償内容が充実、ゴールドカード専用の優待を受けられる、効率良くポイントが貯まるといったメリットが挙げられます。そのため、一般的なジャックスカードでショッピングをする機会が多かった人は、ジャックスカードゴールドにアップグレードした方がお得でしょう。
ジャックスカードには、さらに上位カードであるジャックスカードプラチナが用意されています。ジャックスカードプラチナは、年会費が2万円と高くなる一方で、さらに優待や補償内容が充実します。どちらがお得ということは断言できませんが、ゴールドとプラチナで迷っているのであれば年会費ではなく「優待や補償内容」を比較した上で、自分に合ったカードを選びましょう。
ジャックスカードプラチナ
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
特徴
- 24時間・365日コンシェルジュサービスが利用可能。
- ポイント還元率が基本1.5%と高水準。
ジャックスカードゴールドの優待
通常のジャックスカードからジャックスカードゴールドにアップグレードすると、以下のような優待を受けることが可能です。
- 空港ラウンジサービス無料
- 「J’s コンシェル」のサービスがワンランク上がる
- ジャックストラベルデスクを利用できる
それぞれの優待について詳しく見ていきましょう。
ゴールドならでは、空港ラウンジサービス無料
ジャックスカードゴールドを所有している場合、国内の主要空港に設置されている空港ラウンジを無料で利用可能です。空港ラウンジでは、ドリンクサービス、新聞・雑誌の閲覧、フライトインフォメーションなどを利用することができます。

空港ラウンジの利用には通常1000円程度の費用がかかりますが、ジャックスカードゴールドを持っていれば無料になります。頻繁に空港を利用する人は、5回以上利用すれば年会費の元を取ることが可能です。
また、カードブランドにJCBを選択した場合、別途JCBが適用している空港ラウンジサービスを受けることもできるので、カードブランドを選ぶ際も考慮してみてください。
幅広いジャンルの優待特典がそろう「J‘s コンシェル」
ジャックスカードを持っている場合は旅行やレジャーなど、さまざまなメニューをお得に受けられる、会員限定の「J‘s コンシェル」という優待サービスを無料で利用できます。
例えば、109シネマズ&ムービルのシネマチケットが通常1900円(一般)のところ1500円、カラオケルーム歌広場に20:00までに入店するとグループ全員の室料20%OFF、日産レンタカーの料金12~50%OFFなどがあります。
通常カードでも会員限定の優待サービスを利用できますが、ジャックスカードゴールドでは、名門ゴルフコースをビジター料金で利用できる、入手困難なプレミアムチケットの入手や著名人とのパーティーアレンジなど、優待サービスがランクアップします。
ワンランク上の優待サービスを利用したい人は、ジャックスカードからジャックスカードゴールドにアップグレードしてみてください。
大手旅行会社の国内・海外パッケージツアーが最大5%OFF、ジャックストラベルデスク
ジャックスカードゴールドを所有していれば、ジャックストラベルデスクを利用できます。ジャックストラベルデスクとは、プライベートな旅行に限らず、ビジネスでの出張、ホテル、航空券、各種パッケージツアー、交通機関の予約や相談などに対応してくれる会員専用のサポートデスクです。
大手旅行会社の国内・海外パッケージツアーを最大5%引きで利用できる、限定特典付きのコースを申し込める、海外でも日本語のサポートを受けられるなどの特典があります。ジャックスカードゴールドの所有者以外に同行者も同様の割引を受けられるので、旅行の際に便利でしょう。
旅行好きや出張の多い方にうれしい付帯保険が充実
一般的なジャックスカードにも付帯保険があります。しかしこの場合は、カード契約者しか補償対象となりません。
しかしジャックスカードゴールドにアップグレードすると、カード契約者だけでなく、家族会員、家族特約対象者まで付帯保険の補償対象が広がります。また補償額も大幅に高くなるため、充実した補償を受けることが可能です。
海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険の補償内容は具体的にどのようになっているのか、詳しく見ていきましょう。
海外旅行傷害保険
海外旅行傷害保険の補償内容をまとめると以下のとおりです。
補償項目 | 保険金額 | ||
---|---|---|---|
本会員 | 家族会員 | 家族特約対象者 | |
傷害死亡 | 最高3000万円 | 最高1000万円 | 最高1000万円 |
後遺障害 | 120~3000万円 | 40~1000万円 | 40~1000万円 |
傷害治療費用 | 最高200万円 | 最高200万円 | 最高100万円 |
疾病治療費用 | 最高200万円 | 最高200万円 | 最高100万円 |
賠償責任 | 最高3000万円 | 最高3000万円 | 最高1000万円 |
携行品損害 (免責3000円) |
最高20万円 | 最高20万円 | 最高10万円 |
救援者費用 | 最高200万円 | 最高200万円 | 最高100万円 |
航空便遅延費用 | 最高4万円 | 最高4万円 | - |
航空便遅延費用は、乗換遅延と受託手荷物紛失は4万円、出航遅延・欠航・搭乗不能と受託手荷物遅延は2万円となっています。
この補償を受けるためには、旅行代金をジャックスカードゴールドで支払う必要があると思うかもしれません。しかしジャックスカードゴールドの場合、海外旅行傷害保険は自動付帯となっているため、カードを持っているだけで補償を受けられます。
追加費用は発生しないため、海外旅行に行く機会が多い人は、持っておくと万が一の事態に備えられるでしょう。
国内旅行傷害保険
国内旅行傷害保険の補償内容をまとめると以下のとおりです。
補償項目 | 保険金額 | ||
---|---|---|---|
本会員 | 家族会員 | 家族特約対象者 | |
傷害死亡 | 3000万円 | 1000万円 | 1000万円 |
後遺障害 | 3000万円 | 1000万円 | 1000万円 |
入院(1日) | 5000円 | 5000円 | 5000円 |
手術(1回) | 5000円×倍率 | 5000円×倍率 | 5000円×倍率 |
通院(1日) | 3000円 | 3000円 | 3000円 |
航空便遅延費用 | 最高2万円 | 最高2万円 | - |
航空便遅延費用は、乗換遅延と寄託手荷物紛失は2万円、出航遅延・欠航・搭乗不能と寄託手荷物遅延は1万円となっています。
この補償は必ず受けられるわけではありません。補償を受けられるのは、公共交通乗用具の搭乗費用、宿泊施設の宿泊費用、宿泊を伴う募集型企画旅行参加費用をジャックスカードゴールドで事前に支払った場合のみです。
これらの費用をジャックスカードゴールド以外で支払った場合には補償を受けられないほか、被保険者や保険金受取人の故意や重大な過失など、何かしらの要因がある場合も補償を受けられないので注意しましょう。
ポイントシステムについて
ジャックスカードからジャックスカードゴールドにアップグレードすると、高還元率のゴールド専用特別プログラムを利用できるようになります。高還元率のゴールド専用特別プログラムとして、以下の3つが挙げられます。
- 「ラブリィ☆アップステージ」
- Jデポプレゼント
- 毎年12月はポイント3倍!
それぞれのプログラムについて詳しく見ていきましょう。
ゴールド限定特典「ラブリィ☆アップステージ」
ジャックスカードを利用してショッピングをした場合、利用合計金額200円ごとにラブリィポイントが1ポイント付きます。貯まったラブリィポイントは、カード請求時の値引きに利用したり、商品と引き換えたりすることが可能です。
ラブリィ☆アップステージとはジャックスカードゴールドの限定特典で、ショッピングの前年の利用金額合計に応じてラブリィ☆アップステージのポイントアップ率が決定し、翌年1年間のポイントがアップするというものです。
年間利用合計金額とポイントアップ率の関係は以下のとおりです。
年間利用合計金額(1月1日~12月31日) | ポイントアップ率 |
---|---|
300万円以上 | 100% |
200万円以上 | 90% |
150万円以上 | 80% |
100万円以上 | 70% |
50万円以上 | 50% |
ジャックスカードゴールドの利用額が多いほどポイントが効率良く貯まるため、カードを利用する機会が多い人にはおすすめのカードといえるでしょう。
年間利用額に応じてJデポをプレゼント
ジャックスカードゴールドの所有者には、年間利用金額に応じたステージに合わせてJデポがプレゼントされます。
Jデポとは、カードショッピングの利用金額から登録されているJデポ金額を差し引いて請求される値引きシステムです。年間利用合計金額とJデポの関係は以下のとおりです。
年間利用合計金額 (1月1日~12月31日) |
ステージ名称 | 特典 |
---|---|---|
300万円以上 | ロイヤル | Jデポ1万円分 |
200万円以上 | プラチナ | Jデポ5000円分 |
150万円以上 | ゴールド | Jデポ3000円分 |
100万円以上 | シルバー | Jデポ2000円分 |
50万円以上 | ブロンズ | Jデポ1000円分 |
ラブリィ☆アップステージと同様、利用額が多いほど受け取れるJデポが増えるため、翌年のカードショッピングをお得に利用できるでしょう。
ゴールドカードなら毎年12月はポイント3倍!
12月は忘年会やクリスマス、帰省などのイベントが多く、何かとカードの利用が増えやすい時期といえます。ジャックスカードゴールドでは「ラブリィ☆ポイント12*3」という期間が設けられており、毎年12月はショッピング獲得ポイントが3倍になります。
これは本会員だけでなく、家族カードの利用もポイント3倍になるため、この時期にうまくジャックスカードゴールドでショッピングをすれば、多くのポイントを貯めることが可能です。
ジャックスモールを使ってポイントを貯めよう
ジャックスカードの利用者は、ジャックスモールと呼ばれる、インターコムクラブ会員限定のポイントがお得に貯まるサイトを利用できます。
例えば、ジャックスモールを利用せずに5000円の商品を購入した場合、ラブリィポイント25ポイントと提携先独自のJデポしか貯まりません。
しかし、ジャックスモールの還元率4.5%のショップで同じ商品を購入した場合、ラブリィポイントは通常の25ポイントに225ポイントが上乗せされ、250ポイント貯まります。Jデポにも提携先独自のポイントに225円分が上乗せされます。
ジャックスモールでショッピングした場合、ラブリィポイントとJデポが最大12%還元されるため、さらに効率良くラブリィポイントとJデポを貯めることができるでしょう。
まとめ
一般的なジャックスカードをすでに所有している人の中には、ジャックスカードゴールドにアップグレードすべきか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。ジャックスカードゴールドにアップグレードすると、初年度の年会費無料で利用できます。しかし、次年度以降は5000円の年会費がかかるため、年会費分の価値があるかどうかを判断する必要があるでしょう。
一般的なジャックスカードと比較すると、ジャックスカードゴールドは優待や補償内容が充実しているため、十分に年会費分の価値があるといえます。
しかし、ジャックスカードゴールドの優待や補償内容を知らないまま利用すると損をする可能性もあるため、しっかりと特徴を理解してから申し込みましょう。

編集部
【CREVIEWおすすめ記事】
ジャックスカードのおすすめ7選!メリットや使いこなし術も紹介