目次
エポスカードで割引優待が受けられるガソリンスタンド
エポスカードで割引優待を受けられるガソリンスタンドは、基本的に出光興産シムラスSSの7店舗が対象となります。
2020年5月時点ではその他にも、navi 海老名給油所、エネオスセルフトリアス前SSの2店舗でも割引優待を受けることができます。

出光興産シムラスSS
出光興産シムラスSSは大手の「出光興産」のガソリンスタンドです。
優待対象店舗は、以下の7店舗になります。
<優待対象ガソリンスタンド>
- シムラス西所沢SS
- セルフ柳瀬川SS
- シムラス富士見SS
- シムラス柏町SS
- シムラス宗岡SS
- セルフ小手指SS
- セルフ志木SS
出光興産シムラスSSで受けることができる優待は以下になります。
<エポスカードのシムラスSS優待>
- 優待内容:ガソリン各種(ハイオク・レギュラー・軽油)をシムラス会員価格(=シムラスプリカ価格)で給油できる(店舗により一般価格から3~4円/L引き)
- 優待利用方法:会計時にエポスカードにて精算
シムラスSSでは、エポスカードの優待を利用して、ガソリン各種(ハイオク、レギュラー、軽油)をシムラス会員価格で給油することができます。会員価格は、ガソリン各種の一般価格の変動によって変わりますので、必ずこの価格であるとはいえませんが、一般価格から3~4円/L安くなります。
注意点としては、優待を受けるにはエポスカードで精算を行う必要があることです。現金での精算では、優待を受けることができません。
navi 海老名給油所
2020年5月現在、navi 海老名給油所でもエポスカードの優待を受けることができます。
<エポスカードのnavi 海老名給油所優待>
- 優待内容:ガソリン・軽油のみスタンプ会員価格より1円引き
- 優待利用方法:会計時にエポスカードを提示し、エポスカードで精算
- 有効期限:2020年9月30日(2020年5月現在)
navi 海老名給油所では、ガソリン・軽油のみ優待を受けることができます。スタンプ会員価格は基本1円引きなので、エポスカードで精算することによって、さらに1円引き(合計2円引き)となります。優待を利用する際は、他サービス・割引との併用不可ですので注意してください。
エネオス セルフトリアス前SS
エネオス セルフトリアス前SSでも優待を受けることができます。
<エポスカードのエネオス セルフトリアス前SS優待>
- 待内容:ガソリン各種(ハイオク・レギュラー・軽油)が5円/L引き
- 優待利用方法:給油前にスタッフへエポスカードを提示、会計時にエポスカードを利用
- 有効期限:2020年9月30日(2020年5月現在)
エネオスセルフトリアス前SSでは、5円/Lの割引を受けることができます。優待を利用するには、給油前にスタッフにエポスカードを提示する必要があります。
注意点としては、スタッフが対応できる時間が、9:00~19:00のみとなっていることです。優待利用をしたい場合には、利用時間にも気をつけましょう。
エポスゴールドカード以上ならガソリン代のポイント3倍
一般的なエポスカードではなく、ランクアップしたエポスゴールドカード以上を利用することで、さらにお得にガソリンスタンドを利用することができます。
エポスゴールドカード
- 国内旅行保険
- 海外旅行保険
- ETCカード
- 家族カード
- 選べるポイントアップショップだと、ポイント最大3倍
- 招待:永年無料 年間利用額50万円以上:翌年以降永年無料
エポスゴールドカードには、「選べるポイントアップショップ」という特典があります。この特典を活用することで、ポイントを最大3倍にすることが可能です。
ガソリンスタンドの対応店舗は以下になります。
- 出光石油
- エネオス
- コスモ石油
- 昭和シェル石油
- 三井石油
ゴールドの通常ポイント付与は0.5%なので、よく利用するガソリンスタンドを「選べるポイントアップショップ」に登録しておけば、利用額200円(税込)ごとに3ポイント(3円相当)が貯まることになり、ポイント還元率1.5%となります。ポイントアップショップの登録はエポスNetから行うことができます。
ポイントアップショップを利用するときの注意点としては、以下の2つが挙げられます。
- 登録できるショップは最大3つまで
- 登録後3ヶ月間は変更できない
どのショップを登録するかを事前にしっかり検討するようにしましょう。
エポスVisaプリペイドカードはガソリンスタンドでは使えないので注意
エポスVisaプリペイドカードは、国内外のVISA加盟店でクレジットカード同様に利用できるプリペイドカードです。
エポスカードからのクレジットでの入金(チャージ)やエポスカードの利用によって貯まったエポスポイントをエポスVisaプリペイドカードに移行して利用することができます。
プリベイドカードは、チャージした金額までの利用となるので使いすぎの防止になりますし、クレジットカードを利用するにはあまり信頼できないネット通販や店舗での決済に利用することができるので、使い勝手がよいカードです。
しかし残念ながら、エポスVisaプリペイドカードは、ガソリンスタンドでの支払いに対応していません。ガソリンスタンドで優待を利用したい場合は、クレジットカードのエポスカードを準備するようにしてください。
ガソリンスタンドでの支払いには使えませんが、エポスVisaプリペイドカードに興味がある人は、公式ホームページで詳細を確認することができます。
ガソリン代の割引が目的ならガソリンカードを選ぼう
ガソリン代の節約がメイン目的なら、エポスカードではなく「ガソリンカード」を選択する方法もあります。

ガソリンカードとは、ガソリンスタンドをお得に利用できるクレジットカードを通称です。「出光」「ENEOS」「コスモ石油」などのガソリンスタンドでカードを使って代金を支払うことで、ガソリン代の割引やポイント還元を受けることができます。また、カードによってはロードサービスなどを無料で利用できる特典があります。
詳しくは次のページで確認できます。
「ガソリン代が割引で安くなる!ガソリンスタンドで使えるクレジットカード5選」
まとめ
今回は、エポスカードのガソリンスタンドでの優待について解説しました。留意すべきポイントは以下です。
- エポスカードの提携ガソリンスタンドは、おもに出光興産シムラスSS
- エポスゴールド以上なら「選べるポイントアップショップ」を活用するとお得
- エポスVisaプリペイドカードはガソリンスタンドでは使えない
- ガソリン代割引が目的なら、ガソリンカードを選ぶことも検討する
利用できるガソリンスタンドには限りがありますが、少しでもガソリン代を抑えるために、割引優待のあるガソリンスタンドを選んでみてはいかがでしょうか。
特に個人で車を使う機会が多い人はエポスカード以外に、ガソリンスタンドをお得に利用できるガソリンカードも検討してみましょう。

編集部
【CREVIEWおすすめ記事】
【2020最新】エポスカードはゴールドカードへの近道?特徴を徹底紹介!